![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:123 総数:369210 |
今日の給食1月29日(月)![]() ![]() 減量ごはん すきやきうどん 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳 【ひとくちメモ】黒豆 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 今日の給食1月26日(金) 「行事食(全国学校給食週間)」![]() ![]() おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳 【ひとくちメモ】行事食「全国学校給食週間」 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。 英語の学習をしました![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびにチャレンジしたよ!
1月24日(水)に,地域の方々に来ていただき,むかしあそびにチャレンジしました。この日を楽しみにしていた子どもたちは,積極的に遊びに取り組み,元気に活動して,笑顔いっぱいの1日になりました。寒い中,学校に来てくださった地域の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふゆをたのしもう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日,雪の降った日の生活科の時間に,氷を見つけたり,雪を触たりして楽しみました。 晴れた日には,たこあげもしました。寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。 今日の給食1月25日(木)![]() ![]() 小型バターパン 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜 牛乳 【ひとくちメモ】パン パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明冶時代以降だそうです。パンは,ごはんや麺と同じように,熱や力のもとになる黄色のグループの食べ物です。 江波の町探検パート3
1月19日に、第3回目の町探検に行きました。
今回は江波山を中心に探検に行きました(江波山気象館・龍光院など)。学校の中にある二宮金次郎像も見に行ったのですが、初めて見る子どもたちも多く、「こんなところに銅像があったんだ。」と驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() 消防士さん達は私たちが安全に安心に暮らせるよう、どんなことを意識して働いているのかをたくさん聞いてきました。 はしご車や救急者だけでなく、特殊災害の時に使われる車もあり、子ども達は「すご〜い!」と歓声を上げていました。 今日の給食1月24日(水)![]() ![]() ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳 【ひとくちメモ】はりはり漬 はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。しょうゆ・酢・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根のほか,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。しっかりかんで食べました。 今日の給食1月23日(火) 「江波小学校独自献立」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっぱりレモンとさつまいものかき揚げ(6年生児童考案) 豚汁 広島県産温州みかんゼリー 牛乳 【ひとくちメモ】 今日の給食は、江波小学校の独自献立です。独自献立とは、江波小学校だけの特別なオリジナル給食です。6年生が言語・数理運用科の「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で学校給食の献立を考えました。その中の「さっぱりレモンとさつまいものかきあげ」を今日の給食で取り入れました。 レモンのさわやかな香りとサツマイモの甘みを感じることのできるおいしいかき揚げでした。 おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは毎回,「今日はどんなお話かな?」と,おはなし会を楽しみにしています。今回も,絵本の読み聞かせをしてもらったり,紙芝居を見たりして,お話の世界にぐんぐん引き込まれていきました。 おはなし列車ぐりとぐらの皆さん,いつもありがとうございます。 今日はとても寒いです![]() ![]() 心の参観日![]() ![]() 助産師として関わられた方々の経験談を踏まえていただきながら命の誕生・命の尊さについて教えていただきました。 「苦しい思いをして私たちを産んでくれたお母さんに感謝したい。」 「毎日生きていることは幸せなことで,一日一日を大切に過ごしたい。」 「私が今,生きていられるのは,たくさんの人が命のバトンをつなげてくれたから。自分の命だけを大切にするのではなく,家族や友達の命も自分の命と同じように大切にしたい。」 命の大切さについて,大切なことをたくさん学んだ45分間でした。 保護者の皆様,本日はご多用の中,参観授業にお越しいただき,大変ありがとうございました。 保護者様宛に「心の参観日」講演会のアンケートをお配りしました。 子ども達の感想を聞いていただきながら,ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 今日の給食1月22日(月)![]() ![]() ふわふわ丼 おかかあえ みかん 牛乳 【ひとくちメモ】ふわふわ丼 今日はふわふわ丼です。豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,水で溶いたでん粉を加え,最後に溶いた卵を流しいれて作ります。なぜふわふわ丼 という名前がついたのでしょう。ふわふわにする秘密は2つあります。1つ目は小さく切った豆腐を入れていること,2つ目はでん粉でとろみをつけた中に卵を入れていることです。こうすることで,口に入れたとき,卵と豆腐がいっしょになり,食感がふわふわになるので,この名前がつきました。 今日の給食1月19日(金) 「食育の日(わ食の日)」![]() ![]() 麦ごはん さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 19日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。 今日の給食1月18日(木)![]() ![]() パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】カリフラワー カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎと一緒にクリーム煮にしています。 サクラの観察〜冬〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食1月17日(水)![]() ![]() ごはん 鶏肉のみそ炒め 中華風コーンスープ チーズ 牛乳 【ひとくちメモ】チンゲン菜 チンゲン菜は,最近ではスーパーなどでよく見かけるようになった,きれいなうす緑色の中国野菜です。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は中華風コーンスープに入っています。 おもちゃまつりに招待![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために2年生は,おもちゃを作ったり,1年生に分かりやすく説明する練習をしたりと,頑張って準備してきました。 空気の力を使ったおもちゃ,磁石の力を使ったおもちゃ,ゴムの力を使ったおもちゃ,風の力を使ったおもちゃ……など,様々なおもちゃを用意しました。途中,うまくいかずに何度も相談しながら工夫して作るグループもありました。 本番は,手作りおもちゃで1年生も楽しそうに遊んでくれて,大喜びの2年生でした。 最後に,2年生から「ぶんぶんゴマ」をプレゼントしました。 「こうやって遊ぶんよ。」 「こうやったら,もっと回るよ。」 と,優しくアドバイスしてあげる姿はたくましく,1年間の成長を感じました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |