最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:82
総数:531797
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

舟入学区町民体育祭 5

画像1画像2
いよいよ競技が始まりました。校長先生もリーム廻しに出場され、活躍されました。

舟入学区町民体育祭 4

画像1画像2
毎年のことですが、江波中学校の吹奏楽部がアトラクションとして演奏を披露してくれました。今年も素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。

舟入学区町民体育祭 3

画像1画像2
開会式が終われば、準備体操です。しっかりと体をほぐしました。舟入体育協会の方々には、運営面で大変お世話になります。よろしくお願いします。

舟入学区町民体育祭 2

画像1画像2
たくさんのご来賓の方々も運動会に駆けつけてくださりました。校長先生も激励のお言葉をかけられました。

舟入学区町民体育祭 1

画像1画像2
素晴らしい好天の中、第52回の舟入学区町民体育祭が開催されました。

糸寒天

今日の給食は、他人丼、酢の物、牛乳でした。酢の物には糸寒天が入っていました。薄い棒状の寒天を沸騰後少し冷ました湯につけてもどし、水で冷ましたものをかまぼこ、きゅうり、キャベツと和えました。糸寒天は食物繊維を多く含む食品です。食物繊維は不足しがちな栄養素です。給食では食物繊維を摂るということで、和え物に時々使用しています。
画像1画像2画像3

14日は町民体育祭です!

画像1
明後日5月14日(日)は、第52回の舟入学区町民体育祭です。
舟入小学校のグラウンドで行われます。たくさんのご参加をお待ちしています。

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がパソコンの練習をしていました。キーボードに慣れることが目標でしたが、みんなどんどん先に進んで操作ができていました。ことパソコンに関しては、児童の意欲がとっても高いことに驚きました。

1年生 算数

画像1画像2
1年生がおはじきを使って数の学習をしていました。
具体物を使うことによって、より理解が深まるようです。

4年生 理科 観察

画像1画像2
4年生がヘチマの観察を花壇でしていました。これから夏に向けどんどん成長します。しっかり見逃さずに観察してくださいね。

5年生 シャトルラン

画像1画像2
今日は5年生の新体力テストです。グラウンドでは、シャトルランが行われていました。互いに励まし合い、その声援に応えるかのように頑張っていました。

防犯教室 1〜3年生 6

画像1画像2
児童は、協助員さんからのお話やDVDの映像で、犯罪被害についてかなり実感できたようでした。自分の身の回りのこととして捉えることができ、対応の仕方について真剣に考えていました。今日の学習をぜひ、今後の生活に生かしてほしいと思います。
中央警察署、協助員の皆様、本当にありがとうございました。

防犯教室 1〜3年生 5

画像1
最後は「いかの おすし」を確認し、みんなで唱えました。

防犯教室 1〜3年生 4

画像1画像2
1年生のロールプレイの様子です。
素早く、上手に逃げていました。

防犯教室 1〜3年生 3

画像1画像2
お話の後は、実際に自分の身を守る行動が取れるかどうか、1年生が実践をしてみました。各クラスから代表の児童がそれぞれ前に出て、少年補導協助員の方の巧みな誘いを上手に断っていました。

防犯教室 1〜3年生 2

画像1画像2
いろいろとためになるお話を聞きました。
ポイントは、日頃から自分の身は自分で守る方法を考えておくことです。
また地域の人に顔を覚えてもらっておくことも大切なことだそうです。
そのためにも普段からしっかり挨拶をして、地域の方と交流をもっておくと良いそうです。

防犯教室 1〜3年生 1

画像1画像2
今日の3校時に、1〜3年生が体育館で防犯教室を受けました。
中央警察署の方や少年補導協助員の方々にご指導いただきました。
まずはDVDを見ましたが、児童は声を上げながらしっかり見ていました。

6年生 シャトルラン

画像1画像2
6年生の新体力テストシャトルラン(持久力測定)です。
自分の力を出し切る姿に感動です。

6年生 新体力テスト

画像1画像2
6年生の新体力テストが始まっています。
絶好の天候の元、立ち幅跳び・ソフトボール投げに取り組んでいました。
好記録が期待できそうです。

2年生 野菜

画像1画像2
2年生は野菜を育てます。ピーマン・ミニトマト・オクラ・ナス等、自分が選んだものを植えていました。こちらもお世話が大切です。しっかり育つことを祈っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255