最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:82
総数:531780
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

元気っ子タイム 1

画像1画像2
今年度の元気っ子タイムは、リズム縄跳びの前に、少しずつ「体幹トレーニング」を取り入れています。今日は片足でバランス良く立つ です。

3年生 習字の片付け

画像1画像2
3年生の習字の片付けです。上手に、きれいに片づけができていました。
とっても立派でした。今年度の校内重点目標「身の回りの整理整頓」に繋がっています。

3年生 算数

画像1画像2
3年生の算数は、たし算とひき算の筆算です。
ノートにたくさん自分の考えを書いているのが素敵でした。

4年生 図書

画像1画像2
4年生の図書は、担任の先生が読み聞かせもしていました。
読んでもらったあと、自分の興味ある本を探しに行くようです。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数は、わり算の筆算です。なかなか難しいところですが、しっかりと身につけておかなくてはならないところです。しっかり問題と取り組んでいました。

4年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
4年生の読み聞かせの様子です。

4年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
4年生は今年度最初の読み聞かせでした。
素早く聞く姿勢を取り、熱心に聴き入っていました。

6年生 あいさつ運動 2日目

画像1画像2
6年4組のあいさつ運動・2日目です。
整然と列を作り、元気の良いあいさつを見せてくれました。

集団下校

画像1画像2
30日(火)の下校時に、集団下校を行いました。
非常変災時等を想定して、グループごとに分かれて下校をしました。
集合場所に素早く集まり、下校をしました。

6年生 長縄も・・・

画像1画像2
今年も6年生は「スピード8の字」の長縄にチャレンジしているクラスがあります。
見る度にスピードがアップしており、上達しているのがよく分かります。
継続は力なりですね。

3年生 町たんけんのまとめ

画像1画像2
3年生が先週の町たんけんで見つけたことを、地図にまとめていました。
みんな身を乗り出すようにして、地図に気づきを書き加えていました。
たくさん見つけてきたのがよく分かりました!

5年生 おまけ

画像1
5年1組さんが「是非!写真に撮ってほしい」と言うことで写しました。
インゲン豆の生長の様子です。
しっかり毎日、観察をしているんですね。

5年生 図画工作 2

画像1画像2
パラパラアニメーションですが、良くできていました。
ず〜と見ていると目が回りました!

5年生 図画工作科 1

画像1画像2
5年生の図画工作は「アニメーションをつくろう」でした。既に作品が完成しており、児童が紹介してくれました。

2年生 図画工作

画像1画像2
2年生の図画工作はカッターナイフを使ってきれいな「かざり」を作っていました。何と言っても、カッターナイフを安全に正しく使うことが一番のポイントです。先生の注意をしっかり聞いて頑張っていました。

6年生 国語

画像1画像2
6年生の国語は自分たちがまとめた熟語のグループ分けを発表していました。
根拠を明らかにして上手に発表できていました。

朝の登校風景

画像1画像2
朝の正門はいろいろな光景があります。
持ってきたものを見せてくれる児童もいます。今日はアゲハチョウの幼虫を見せてくれました。
また立派に挨拶をする1年生!校長先生も褒められていました。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、6年生ラストの4組です。
整然と並び、元気の良い声で挨拶をしていました。
あと2日間、よろしくお願いしますね。

1年生とのなかよくなる会

画像1画像2
 1年生と交流会をしました。本番に向けて係分担をして,たくさん練習しました。
 各クラスの紹介や先生達の自己紹介の後,ゲームや歌で楽しく過ごしました。
 来週は,3年生との交流会です。次回も楽しみですね。

5年生 家庭科 2

画像1画像2
5年生の裁縫の様子です。
いつもながら 児童の集中力に「感心」です。
いつまでも続けられそうな感じでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255