最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:55
総数:531602
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 運動会練習

画像1画像2
4年生が運動会の団体競技の練習をしていました。
みんな楽しそうに、張り切ってやっている姿が良かったです。

1年生 音楽

画像1画像2
1年生が「けん盤ハーモニカ」の練習をしていました。なかなか上手にひいており、良い音が出ていました。どんどん練習して、もっともっと上手くなってくださいね。

5年生 係活動

画像1画像2
5年生の係活動は、自分たちで自主的に仕事を考えて活動しているようです。
今朝は、校内の落ち葉を掃いたり、汚れているところをぞうきんで拭いたりしていました。自主的な行動に拍手です。

運動会 応援係

画像1画像2
運動会の応援係の練習もだんだんと様になってきました。
振り付けも決まり、練習がスムーズに進んでいるようです。

朝の委員会活動

画像1画像2
5・6年生の児童は朝からいろいろな仕事に取り組んでいます。
委員会活動を通して、自分たちが学校を支えているんだという自覚が芽生えているようです。

地場産物「なし」

9月22日の給食は広島県の郷土食で、献立はあなご飯、豆腐汁、なし、牛乳でした。なしは広島県世羅で作られた「豊水」という種類です。給食室では165個のなしの皮をむき、芯を取る作業で大忙しでした。たくさんの数のなので、4人で45分もかかりました。甘くて果汁たっぷりのなしは子どもたちにも好評でした。
画像1画像2画像3

ふれあい給食 6

画像1画像2
地域の方々にはとても喜んでいただき、お招きしたかいがありました。
またいつでもご来校いただき、児童の活動する様子を見ていただければと思います。
どうもありがとうございました。

ふれあい給食 5

画像1画像2
さらに1年生教室での様子です。
お客様に1年生は大喜びでした。

ふれあい給食 4

画像1画像2
1年生教室での様子です。
地域の方と楽しそうに給食を食べました。

ふれあい給食 3

画像1画像2
いよいよ給食の時間です。
各クラスでお迎えにやってきました。
手をつないで教室までご案内しました。

ふれあい給食 2

画像1画像2
各学年・クラスを参観していただきました。

ふれあい給食 1

画像1画像2
今日は、学校協力者の方と地域の方々をお招きしての「ふれあい給食」でした。地域の方とともに給食を食べながら楽しい時間を過ごすのが目的です。
まずは授業の様子を見ていただきました。

4年生 社会見学 2

画像1画像2
こども文化科学館の見学の様子です。

4年生 社会見学 1

画像1
こども文化科学館のプラネタリウムの様子です。

6年生 理科 てこ 2

画像1画像2
支点をいろいろと変えて、手応えを確かめていました。
実際に実験して確かめることで、理解が深まっています。

6年生 理科 てこ 1

画像1画像2
6年生の理科の授業は、「てこ」の実験でした。
グループで実験用具をセットし、協力して行っていました。

4年生 社会見学に出発!

画像1画像2
今日は4年生の社会見学です。
こども文化科学館と平和公園に行きます。
少し天気が怪しいですが、しっかりと見学をしてほしいものです。

1年生 あいさつ運動 3日目

画像1画像2
1年2組のあいさつ運動は、今日で終了です。
この3日間で、ますます「あいさつ」に磨きがかかりました。
今後の「あいさつ」に期待です!

2年3組 算数・研究授業

画像1画像2
2年3組は、ちょっと長い昼休みがあったので、少しエネルギーを使っていましたが、授業が始まるといつものように、元気よく発表をしていました。
先生方に囲まれてもひるみませんでした!

5年3組 理科研究授業

画像1画像2
5年3組では、理科「振り子」の授業が行われました。
たくさんの先生方に参観していただきましたが、いつもの調子で授業が出来たようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255