最新更新日:2025/07/18
本日:count up37
昨日:89
総数:531507
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 図画工作

画像1画像2
2年生の図画工作がかなりできているようです。
ここから仕上げに向かうようです。
どのように完成するか楽しみですね。

3年生 習字

画像1画像2
3年生の習字の様子です。
「つり」という字を書いていました。
落ち着いた雰囲気でよい字が書けていました。

出発(たんぽぽ・ひまわり・なのはな)

画像1画像2
今日は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の社会見学です。ヌマジ交通ミュージアムに行くそうです。みんなウキウキで出発しました。校長先生もお見送りをされました。天気もよく、よい見学ができそうです。

「綱」の紹介

画像1画像2
ベルマークで購入していただいた「綱」の紹介がありました。
少し短めですが、クラスで取り組むにはとってもよいサイズです。
この綱を使って、しっかり体力を高めてほしいと思います。

あったか言葉朝会 4

画像1画像2
校長先生からも素晴らしい取組に、今後も頑張ってほしいというお話がありました。
あったか言葉が一杯で、ほくほくする舟入小にしたいですね。

あったか言葉朝会 3

画像1
4年生から6年生の発表です。
児童会の企画運営委員さんが3つの宣言文を考えました。
1.自分の目標に向かって、最後までがんばります。
2.友だちや自分のよいところを見つけ、思いやりを持って行動します。
3.自分の周りでいじめに気づいたら、勇気を出して声をかけます。
  それができないときは、友だちや先生、周りの大人に相談します。

あったか言葉朝会 2

画像1
1年生から3年生の発表です。

あったか言葉朝会 1

画像1画像2
今朝は、1年生から6年生の児童が考えた「あったか言葉」の発表です。
この取組は、舟入小学校をいじめのない学校にするために、3年前から始まった朝会です。始めの言葉の後、「舟入っ子5つの約束」をみんなで確認しました。

あったか言葉朝会 練習3

画像1画像2
明日はきっと、あたたかい言葉が体育館中を包んでくれると想います。
楽しみにしています。

あったか言葉朝会 練習2

画像1画像2
この取組は、けんかやいじめをなくし、舟入小学校のみんなが笑顔で楽しく安心して学校生活を送れるように、児童会の役員さんが企画してくれました。

あったか言葉朝会 練習1

画像1画像2
明日は「あったか言葉」の朝会があります。
各クラスで考えた「心があたたまる言葉」を発表します。
今日は、朝会の練習がありました。

図書室の掲示

画像1
図書室前の掲示はハロウィンです。
図書ボランティアの方々の季節感一杯の掲示に感謝しています。
児童も喜んで立ち止まって見ていました。

6年生 卒業アルバム写真撮影 個人

画像1画像2
6年生の卒業アルバム写真撮影は個人撮影に入っていました。
どの児童も少し髪型を気にしたりしていましたが、和気あいあいと楽しそうでした。

6年生 卒業アルバム写真撮影 2

画像1画像2
卒業アルバムの写真撮影を見ると少しずつですが、「卒業」の二文字が忍び寄って来る気がしました。少し寂しくなりました・・・

6年生 卒業アルバム写真撮影 1

画像1画像2
今朝は6年生の卒業アルバム写真撮影がありました。
学年全体写真とクラス写真を撮ったようです。

本日は通常通りの登校です。

画像1
台風の影響が心配されましたが、警報が全て解除されています。
本日は通常通りの登校とします。
安全に気をつけて登校してください。  舟入小学校

小松菜の中華サラダ

今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、小松菜の中華サラダ、牛乳でした。小松菜の中華サラダには、食物せんいを多く含む糸寒天が入っていました。小松菜は広島市内で作られたひろしまそだちの地場産物でした。
画像1画像2画像3

運動会 1年生表現運動動画

画像1
運動会1年生表現運動「みんなでやってみよう☆」の動画です。どうぞご覧ください。

こちらをクリックすれば見ることができます。

5年生 もみじ作業所との交流会

画像1
5年生は毎年、もみじ作業所の方と交流をしています。
今日は交流の第1回目で、もみじ作業所の方にお越しいただき、いろいろともみじ作業所の方のお話を聞きました。来週はいよいよ5年生がもみじ作業所に見学に行かせていただきます。楽しみですね。

不審者侵入対応避難訓練 2

画像1画像2
その後安全が確認されて、児童はグラウンドに集合しました。
係の先生と校長先生からお話を聞いて終了です。
もしもの時に適切な対応が取れるようにしたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255