最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:89
総数:531500
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

舟入公民館まつり 1

画像1画像2
第32回の舟入公民館まつりが4日・5日と行われています。
4日(土)の子どもまつりに舟入学区子ども会も参加しました。

6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2
6年生の修学旅行に向けての取り組みが進んでいます。
今日はパソコン教室で見学地の調べ学習です。
一番人気はやっぱり USJ!

3年生 国語 2

画像1画像2
授業は落ち着いた雰囲気で進んでいきました。
いよいよ来週月曜日で教育実習も終了です。
別れがつらいかもしれませんね・・・

3年生 国語 1

画像1画像2
3年生の国語の授業は、教育実習生の杉田先生が行いました。
大好きな杉田先生のために、みんな張り切って発表していました。

生徒指導だより 11月号をアップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」11月号をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

避難訓練(地震・津波を想定)

画像1画像2
今日は避難訓練がありました。
地震が起きたときの対応を主に訓練をしました。
その後、津波警報が出た設定で行いました。津波警報が出ると全員校舎の3階に避難します。全児童は素早く、3回に移動することができました。いざというときに慌てないように対応できたらと思います。

1年生 体育 2

画像1画像2
1年生は力一杯引っ張っていました。
すぐに勝負はついてしまうのですが、なかなか楽しそうでした。
楽しみながら握力がつきそうです。

1年生 体育 1

画像1画像2
1年生が体育で「綱引き」をしていました。
ベルマークでいただいた「綱」を使ってやっていました。
本校の児童は少し握力が弱いので、それを鍛えるために取り組んでいます。

図書室前の掲示板

画像1
画像2
11月の今日、図書室前の掲示板もリニューアルされていました。
いつもありがとうございます。

5年生 図画工作

画像1画像2
5年生はスタートしたばかりのようでした。
なかなか味のある列車が描かれていました。

2年生 図画工作

画像1画像2
2年生も作品展に向けて、ピッチが上がっていました。
もうすぐ完成しそうです。

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の図画工作の様子です。
校内作品展に向けて頑張っています。

1年生 秋みつけ

画像1画像2
1年生が秋を見つけていました。葉っぱや松ぼっくりなどいろいろと見つけては、組み合わせていました。児童ならではのアイデアがたくさん出ていました。

2年生 国語授業 2

画像1画像2
今日は「音読の工夫を考える」ことがめあてでしたが、児童は張り切って意見を出し合っていました。見事立派に授業を終えることができました。ご苦労様でした。

2年生 国語授業 1

画像1画像2
今日は、先月から2年3組で教育実習に来ている二本木先生が授業をされました。
ハキハキとされた二本木先生の声に応えるように、児童も背筋を伸ばして学習に参加していました。

4年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
いつもながら児童にとっては、朝のよいスタートのきっかけとなっています。
これから寒い日が続きますが、どうぞよろしくお願いします。

4年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は4年生の本の読み聞かせでした。
いつものようにボランティアの方は、落ち着いた雰囲気で読み聞かせをしていただきました。

3年生 習字

画像1画像2
3年生の習字です。ひらがなの書き方を考えて清書をしていました。「つり」という字ですが、なかなかバランスが取りにくいようでした。

5年生 言語数理運用科

画像1画像2
5年生は言語数理運用科で「広島ブランド」の学習をしていました。まとめのカルタ作りの言葉を考えていました。なかなかよい紹介文ができていました。

1年生 視力検査

画像1画像2
1年生の視力検査の様子です。
みんなハキハキと答えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255