|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:145584 | 
| 寒さがきびしいです   寒さを楽しもうと、1年生が運動場でたこ揚げをしています。 明日は節分です! 井口明神小学校には、やさしい赤おにさんが各学級にいりまめを届けてくれました。 ハイタッチ運動
執行部では毎月第3木曜日の登校時にハイタッチ運動を当番で実施しています。 「おはようございます!」と、寒さを吹き飛ばす元気な声で挨拶を交わしました。   厳寒が続きます  天気がいいよ!  消防署見学
 1月16日火曜日,社会科の「災害からいのちを守る」の学習で,広島市西消防署井口出張所の見学に行きました。消防署内の様子や消防士の仕事について,知ることができました。子どもたちは防火服を着せてもらったり,救急車の中に入って色々な器具を見せてもらったりして,楽しく学ぶことができました。井口出張所のみなさんには,お忙しいところ,とても丁寧に対応していただきました。感謝の気持ちを込めて,子どもたちとお礼の色紙を届けます。    けん玉教室
 2度目のけん玉教室がありました。11月に教わったことをおさらいし,「もしかめ」をしました。膝の使い方が上達し,上手くできる子が増えました。 さらに,「ろうそく」や「とめけん」といった技にもチャレンジしました。「とめけん」は難しそうでしたが,「ろうそく」は成功する子がたくさんいました。    カルビースナックスクール
 1月10日(水)に,カルビーより講師の方にお越しいただきました。 カルビーの商品を使って,材料当てクイズをしました。スナックの生地を見たり,試食をしたりしながら,班で話し合って,使われている11個の材料を選びました。みんなで頭を寄せ合って,相談していました。 それ以外にも,材料の野菜が,土の中で育つか,土の外で育つかを当てるクイズをしたり,おやつの食べ方を教わったりしました。おやつは,夕食の2時間前までに食べるといいそうです。 おかしやおやつのことだけでなく,3食しっかり食べることが大切だということも教わりました。    おいもパーティー
 今日は,生活科で収穫したサツマイモで,スイートポテト風のお菓子を作って食べました。 ふかしたサツマイモを一人約50gずつビニール袋に入れて,砂糖6g,フレッシュミルク一つ,バター5gを入れます。サツマイモをつぶしながら,材料をしっかりまぜます。アルミカップにのせて,ホットプレートで焼き目をつけたら,出来上がりです。 簡単で,おいしいお菓子が作れました。    サンタがやってきた 何よりも健康と安全が一番です。事故には、十分注意して過ごしてほしいです。 みんなにやさしい町・安全な町  2月の発表会に向けて,実際に見たことや集めた情報を整理したり,さらに詳しく調べたりしていきます。 子ども図書館 見学
 12月12日(火)に,校外学習で子ども図書館へ行きました。 図書館の職員の方に1階,2階を案内していただきました。置かれている本の種類や,検索用のパソコン,旧児童図書館の模型などについて説明していただきました。 また,2階の書庫の中を特別に見せてもらいました。 実際に,1階の図書を読んだり,パソコンで検索したりしました。 さらに,お話し会で3つのお話を聞かせていただきました。 本が分かりやすく整理してあること,20万冊も蔵書があること,一日の利用者の人数などが分かりました。    総合的な学習の時間「草津町めぐり」
11月10日(金)総合的な学習の時間で草津の町めぐりに行きました。 ガイドの方々の話を聞きながら草津の町を歩いて回り、古い町並みや建物、昔の道具を見て学びました。 学校へ帰って「草津町めぐり」新聞を作り、グループに分かれての発表会の準備も順調に進んでいます。 どんな発表会になるのかがとても楽しみです。    晩秋を染める桜 第47回日本PTA中国ブロック研究大会in福山
 11月11日に福山市で開催されたPTA中国ブロック大会へ赤木会長が 参加しました。 午前中は斉藤孝氏によるコミュニケーション力について、とにかく本や新聞を 速読で読むこと。夏目漱石の坊ちゃんの速読にみんなで挑戦しました。 午後からはめずらしい鍵盤ハーモニカのバンド生演奏や、山口県岩国市PTA実行委員会によるPR、岩国の観光名所をスライドで紹介、天然記念物の白蛇がステージへ登場しました。 最後はPTAのあり方について意見交換をしました。 来年は、ビリギャル作者の坪田信貴さんによる講演があり、山口県岩国市で開催されます。  ふれあい広場
 当日、雨開催にもかかわらず「第31回井口明神小学校 ふれあい広場」では 大勢の方に参加をしていただきました。 PTA活動にご理解とご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとう ございました。 以下、ふれあい広場の様子をのせております。 ふれあい広場
上、中:体育館   下:いのっこ    ふれあい広場
上、中:食バザー   下:ぞうきんがけレース    けん玉教室  けん玉協会から先生をお招きし,1時間しっかりとけん玉のやり方を教わりました。 手を動かさず,膝を使いながら,音を立てないようにけん玉をすることがポイントでした。 子ども達は楽しみながら練習し,段々と姿勢がよくなり,膝を柔らかく使ってけん玉をすることができるようになりました。 世界へ HIROSHIMA   4年生は『世界へ HIROSHIMA』をテーマに、合奏「生命のいぶき」、合唱「地球星歌」を発表しました。 本番では84人の気持ちを一つにして、毎日の練習の成果を存分に発揮することができました。 「自分を大切にすること 相手を大切にすること」の言葉を胸に刻み、これからも84人で力を合わせて頑張ります。 | 
広島市立井口明神小学校 住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |