最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:1221
総数:360529

修学旅行 二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式をしてホテルを後に、そして、いのちの旅博物館へ。

児童館の工事 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
児童館の骨組みがほぼでき、これからは外壁や内装関係の工事となります。

修学旅行 夕食・朝食

上が夕食の様子、下が朝食の様子。どちらもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
絵付け体験もしました。湯呑みの出来上がりが楽しみですね。

修学旅行 初日 その二

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関門人道トンネル、そして、北九州ハイツ到着。夜が楽しみ!

修学旅行 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞、秋吉台、そして、おいしい食事。みんな元気です。

児童館の工事 5月29日現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の工事は建物の骨組みができ、建物の外側に作業用の足場や防音壁ができて建物の大きさがわかるようになりました。

さくらんぼの畑では…パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくらんぼの畑の野菜や果物たちも大きく成長してきました。
 じゃがいもはたくさん花を咲かせ、いちごの第二弾も収穫できました。もうすでに次のいちごも育ってきています。野菜の苗たちもすくすく大きくなっています。

あさがおの植え替え

画像1 画像1
 あさがおのふたばが出てきて,少しずつ大きくなり始めました。植木鉢には,4〜6本も芽が出て,植木鉢が少しきゅうくつになってきたので,数本を残して,持ちかえることにしました。「お家でも育ててみる!」とうれしそうに帰る子どももいました。
 これからどのように大きくなるのか,しっかり観察していこうと思います。

いちご工作をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、さくらんぼのみんなが食べた「いちご」の工作をしました。
 子ども一人ひとりの個性が出ている作品に仕上がりました。

下校サポート隊紹介式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)、いつも下校を見守ってくださっている「下校サポート隊」の皆さんの紹介式がありました。みんなで感謝と「これからもお願いします。」という気持ちを表しました。

5月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の音楽朝会。今月の歌「あしたははれる」を全校で合唱しました。歌声委員会さんが前に出てみんなをリードしてくれました。

わくわくしゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日 1年生と学校探検をしました。
一緒に歌を歌って自己紹介し合い、少し仲良くなったら
さあ 出発!
1 てつなぎのじゅつ
2 とことこのじゅつ
3 ひそひそのじゅつ
約束を守って行けたかな?

スタンプを押す場所へ案内したり、クイズがある場所へ案内したりしました。
時間がきたら一年生の教室へ戻り、クイズの答え合わせです。
正解するたびに歓声が上がります。

去年はお世話してもらった2年生ですが、今年は1年生を案内して
少しお兄さん・お姉さんになれました。

さくらんぼの畑では…

じゃがいも じゃがいも
新しいイチゴの実 新しいイチゴの実
野菜の苗 野菜の苗
 さくらんぼでは現在、じゃがいもといちご、ピーマン、ナス、トマトを植えて育てています。
 いちごには、新しい実がなり、じゃがいもは白い素敵な花が咲きました。これからの成長が楽しみです。

児童館の工事 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館は鉄骨の柱や側面、床などを取り付ける作業が進んでいます。

5/19 野菜の苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 さくらんぼでは毎年、野菜の苗を植えて、できた野菜を持ち帰っています。
今年はピーマンとナスと、トマトを植えました。さて、どんな姿で成長していくのでしょうか?

はじめての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)

 今週から書写の学習で,毛筆が始まりました。最初は,道具の名称や準備のしかた,片付けのしかたについて学習しました。汚れてもよい服に着替えて,興味深々でがんばっています。筆を立てたまま線を書くのが難しそうでした。片付けも墨をこぼさないように気をつけて慎重にしています(写真3枚目)。

はじめてのリコーダー

画像1 画像1
5月18日(木)
 今週の音楽から,リコーダーの学習が始まりました。最初は,「シ」の音から習いました。右手と左手が反対になったり,きれいな音が出なかったりなかなかうまくいかないようでしたが,真剣にがんばっていました。

児童館工事

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)

 大型のクレーン車を使い,基礎の上に鉄骨の柱が組み立てられました。

5月度参観日 〜自分の顔づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月度の参観日で紙袋を使った「自分の顔づくり」を行いました。
なんとなく自分に似ているものが出来上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054