![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:224 総数:369148 |
今日の給食4月17日(月) 「地場産物の日(えのきたけ)」![]() ![]() 麦ごはん 焼き肉 かきたま汁 小魚アーモンド 牛乳 【ひとくちメモ】豆腐 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,マーボー豆腐などがあります。今日はかきたま汁に木綿豆腐が入っています。また今日は地場産物の日です。かきたま汁に広島県でとれたえのきたけが入っています。 今日の給食4月14日(金)![]() ![]() 玄米ごはん ひじき佃煮 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】チンゲン菜 チンゲン菜は中国から伝わった野菜で,白菜と同じ仲間です。しゃきしゃきとした歯触りが特徴で中国料理には欠かせない食材です。最近では和食や洋食でも幅広く使われるようになりました。今日は,中華風コーンスープの中に入っています。 今日の給食4月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() グリーンサラダ 清見オレンジ 牛乳 【ひとくちメモ】大豆 大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,『畑の肉』と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになりもろくなる骨粗鬆症という病気を防ぐ働きがあります。今日は,ミートビーンズスパゲッティの中にひきわり大豆が入っています。 今日から1年生も給食が始まりました。みんな,おいしそうに上手に給食を食べていました。 新学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,6年生にお礼を言って,給食をおいしくいただきました。 学年開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めて3学級が集い、『学年開き』を行いました! 各クラスの担任紹介後、5年生のチームワークを試すべくゲームを1つ。 「おやっ?」というところもありましたが、さすが5年生! 最後は一つにまとまることができました!! 最後に「高学年の心得」を伝授。 1.何事も全力で 2.進んであいさつ 3.みんなで協力 4.思いやりの心 この4つの柱を胸に、下学年の手本として、江波小学校の代表として進んでまいります。 今年度も皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。 5年生担任一同 今日の給食4月12日(水) 「地場産物の日(あまなつかん)」![]() ![]() ビーフカレーライス フレンチサラダ あまなつかん 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。あまなつかんは,3月から5月頃がたくさん出回りおいしい時期です。もっとも多くつくられているのは,熊本県ですが,他にも愛媛県や広島県でもたくさんつくられています。香りがよく甘みの中に爽やかな酸味があるのが特徴です。 にこにこ2年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年,お世話になる先生,新しく江波小学校2年生の仲間になった3名の友だち,最後に学年目標の紹介をしました。 今年の学年目標は,「わかる・できる・つづける」 頭でわかって,実際に行動できて,続けていけるようになってほしいと思います。 新しいメンバー,新しい学年目標のもと,に(2)こに(2)こな1年になりますように! 今日の給食4月11日(火)![]() ![]() 麦ごはん まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。 1年生の下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 昨日と違い,温かく気持ちのよい日差しの中,安全に下校することができました。 雨の中の下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コース別に集合して帰ります。コースごとに呼ばれるまで,教室で待ちます。今日が初めてとは思えないくらい,落ち着いて待つことができました。 門を出るときには,「さようなら!」と元気に挨拶する1年生。「明日もまた,元気に学校に来てね!」と送りました。 雨の朝![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイムの時に,1年生と2年生の靴箱を見ると,運動靴や長靴が,きちんと揃えて入れられていました。傘は,きちんと紐でくくって,傘立てに並んでいました。 躾の三か条の「靴揃え」が,他の場面でも生きています。 新年度が始まりました。
いつも江波小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを 保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、前年度に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |