最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:56
総数:144761
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

いじめ撲滅プロジェクトからの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の生徒朝会で、1月28日の広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」に参加した2年生の上野くん、鐵口さんの二人から、報告がありました。
 二人が他校の生徒代表に紹介した、砂谷中学校の取組や、その効果についてまとめた模造紙大の手作りポスターを示しながら、改めて本校の生徒主体の取組の意義を伝えました。
 そして、SNSでのいじめを防ぐために、参加者全員で協議、決議した決意表明文「考えてる? 相手を傷つける1秒前 SNSの文字への責任」を発表しました。広島市の中学生の一員として、この決意表明を、砂谷中学校の全生徒一人一人がしっかりと意識し、責任ある行動をとっていきましょう。
 保護者、地域の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も寒波が居座っています。今年の冬は、思ったほど積雪はないものの、気温が低く、今朝の路面の圧雪凍結は、なかなか解けないかもしれません。
 平野部、沿岸部から本校へご用で来られる方は、お車の冬装備、慎重な運転等、十分お気をつけください。今朝も、五日市〜湯来線でトラックが車線をふさいだり、別の場所で立ち往生する車輌があったりして、教職員の出勤や、遠方からバス等で通学している生徒に影響が出ました。
 雪国の宿命ですが、安全第一です。重ね重ね十分お気をつけください。
 写真は、本校の敷地下の県道の今の状況です。

佐伯区青少年の思い発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい冷え込みの中、立春の4日、日曜日に、佐伯区民文化センターで、第15回佐伯区青少年の思い発表大会が開催されました。
 区内の各中学校の代表が、自分自身が日常生活や社会に目を向けて感じたことや考えたことを意見作文にし、区民文化センター大ホールの聴衆に向かって堂々と伝えていました。どの意見も、前向きでしっかりしていて、それぞれの学校を引っ張っていくリーダーにふさわしいなと思えるものばかりでした。
 本校からは、2年生で生徒会書記の日高萌さんが、「ふだんの くらしの しあわせ」と題し、自身の祖母との生活、お母さんがお勤めの福祉施設でのボランティア体験、1年生の時の福祉体験学習といった実体験をもとに、気づいたこと、考えたことを、落ち着いてにこやかに伝えていました。またの機会に、その内容を生徒のみなさんにも伝えたいと思います。

成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三年生が、公立9校、私立1校の入試に挑んでいます。落ち着いて力を出し切ることができたでしょうか。二年生は、CRT検査で、国語、数学、英語の学力テストに取り組みました。春からは、受験生と呼ばれるようになりますが、中学校2年間で学んだ内容は、どれくらい身についているでしょうか。
 さて、今日アップした写真は、一年生の今週の授業の様子ですが、保健体育科の指導教員、古市先生が、入学当初に比べると、自分たちで規律も意識しながら、前向きに一生懸命授業に取り組めるようになってきましたと評価しておられました。今月は、4月に入学してくる小学六年生が学校見学に来ます。授業や部活動に一生懸命取り組む姿、あいさつなど礼儀やマナーがきちんとしている成長した姿を、先輩としてしっかり見せてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 授業参観・懇談

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554