![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:151 総数:664442 |
安小オリジナル給食 第2弾(1)
今日の献立は「クロワッサン、牛乳、かきのクリームシチュー、へいわのハトサラダ、ビタミンヨーグルト、牛乳」です。
今日は6年1組が授業で考えた献立を給食にだしました。 地場産物を使った広島らしい献立を…、というテーマだったので、『広島といったら平和!』というコンセプトのもと、「へいわのハトサラダ」には、平和の象徴であるハトの形とハートの形にハムをくりぬいていれました。また、「かきのクリームシチュー」には広島県産のかきや、広島市内産の小松菜など、地場産物がたくさんつかわれています。市販のルウを使わず、小麦粉とサラダ油、牛乳を使って給食室で手作りしてある、体にもやさしいおいしいシチューです。
国語科の授業
国語科の授業
安小オリジナル給食(2)
児童が考えた給食を再現できたかな…。おいしく食べてくれているかな…。とドキドキしながら、給食時間にクラスをまわると、「おいしいよ!」と言って食べている顔を見ることができ、ほっと一安心です。
今、2年2組が学級閉鎖・5年生が学年閉鎖ということもあり、他のクラスの給食の量がぐっと増えてしまいましたが、みんなもりもり食べていました。 また、今週は給食週間の取組として、給食の約束チェックをしていますが、各クラス順調にシールが集まっていました。明日は取組4日目です。シールが全部集まると、イラストが完成するようになっています。なんのイラストが完成するかな!?
安小オリジナル給食(1)
今日は、6年2組が言語・数理運用科と家庭科の学習で考えた献立が、安小学校の給食に登場しました。
今日の献立は「春菊ごはん、ほうれんそう料理じゃけえ、ポッカスープ、牛乳」です。 広島の特産品である「かき」の他にも、広島県産のほうれん草や春菊、セロリ、パセリなど、野菜も地場産物をたくさん使っています。 かきや春菊など、苦手に感じている児童がいる食べ物も今日は使っているので、実施当日ぎりぎりまで調理員の先生たちと試行錯誤し、少しでもみんなが美味しいといってくれるように工夫しました。 かきは特有のくさみを少しでも減らすように、炒める前にお酒や塩・こしょうで下味をつけ、蒸しています。また、春菊はお肉と一緒にしたり、細かく刻むなどの工夫をしました。苦手な食べ物だったけど、食べやすかったな!と思ってくれた人が1人でも多くいると嬉しいです。
理科の授業
道徳の授業
租税教室
感謝状
結果報告
国語科の授業
大休憩
社会科の授業
算数科、国語科の学習
給食週間
理科の授業
出前授業
マスコット 学級投票
体育科の授業
大休憩
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||