最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:157
総数:533248
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生から1年生へ

画像1
6年生が修学旅行の晴天を願って1年生からもらった「てるてる坊主」のお返しをしていました。6年生が作った「手作りのしおり」です。
1年生は大喜びでした!

研究授業 協議会 2

画像1画像2
話し合った成果をこれからの授業にしっかりと取り入れていきたいと思います。

研究授業 協議会 1

画像1
授業の後は、先生方の協議会がありました。
今日の授業を振り返り、活発な意見がたくさん出ました。

1年生 研究授業 4

児童はできたコマを器用に回していました。
また友だちのコマを見て、良いところを取り入れていました。
画像1画像2

1年生 研究授業 3

画像1画像2
ドングリに穴をあけるためのアイテムです。

1年生 研究授業 2

画像1画像2
自分のつくりたい「どんぐりごま」を作る学習ですが、児童は器用に道具を使って、ドングリに穴をあけていました。

1年生 研究授業 1

画像1画像2
29日(水)の5校時に1年2組で、今年度2回目の校内全体研究会が行われました。
生活科「つくろう あそぼう」です。

学校だより12月号 その1をアップしました

画像1
学校だより12月号その1をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

6年生 調理実習 2

画像1画像2
さすが最高学年という包丁さばきを見せていました。

6年生 調理実習1

画像1画像2
6年生は「じゃがいもを使っておいしく調理をしよう」というめあてで実習をしていました。

図書室掲示

画像1
図書室前の掲示がクリスマスバージョンになっていました。
来週のクリスマスお話会に向けて気分も高まってきます。

2年生 図工

画像1画像2
2年生がストローを上手にはさみで切って、吊す工作をしていました。
どんな形に仕上がるか楽しみです。

5年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
今朝は5年生の読み聞かせでした。
雨の朝でしたが、読み聞かせのおかげで、良いスタートが切れそうです。
いつもありがとうございます。
いよいよ来週は、1〜3年生のクリスマスお話会です。どうぞよろしくお願いします。

3年生 人権の花贈呈式 3

画像1画像2
人権まもるくんから、ヒヤシンスの花をもらいました。
この花を育てながら、どうすればけんかやいじめが無くなるかを考えてほしいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

3年生 人権の花贈呈式 2

画像1画像2
お話を聞く様子です。

3年生 人権の花贈呈式 1

画像1画像2
3年生は人権擁護委員の方をお招きして、「人権の花贈呈式」を行いました。
まずは人権についてのお話をパワーポイントを使って、分かりやすくしていただきました。

ふないりっこ給食

11月27日(月)の給食は、ふないりっこ給食4日目、6年2組が考えたメニューでした。献立は、かきめし、体がホットかきたまスープです。かきめしは広島県産のスチームカキを使っています。ご飯にかきめしの具をかけて食べました。体がホットかきたまスープは体を温める効果がある生姜を入れました。4日間のふないりっこ給食、アイデアいっぱいのメニューで、子どもたちにも好評でした。
画像1

6年生お弁当タイム2

画像1
お弁当です。

6年生お弁当タイム1

画像1
お弁当タイムです。

6年生こころの劇場3

画像1
終わりました。今から公園でお弁当です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/1 委員会活動
2/6 全校朝会
2/7 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255