最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:73
総数:201664

いじめ撲滅プロジェクトにむけて

 1月28日(日)10:00〜15:45、広島市PTA協議会主催の「いじめ撲滅プロジェクト」が広島国際会議場で開催されます。
 この会には、広島市内の中学生 各校2名ずつ 約130名が集まり、「いじめ問題への取組」の発表、その後グループや全体で協議が行われます。
 本校からも生徒会長・副会長が参加し、スローガンづくり等の取組を発表します。これに向けて、1月25日(木)放課後、リハーサルを行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年 音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)1年 音楽の授業
  1年生も卒業式の歌の練習を始めました。

卒業式に向けて(贈る言葉作成)

 卒業式では、会場(体育館)に在校生から卒業生へ贈ることばを掲示します。各学級の言葉が決まり、作成に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)1年 理科の授業
 「地震」
  震源からの距離と時間の関係から
  地震波の速さや初期微動継続時間を求めます

  関わり合い、聴き合う中で、答えを導きます

保健委員会の取り組み

保健委員は次のような取り組みを行いました。
「給食係」は、デリバリー給食を準備する班の表示物を作成しました。
「環境係」は、環境整備としてカーテンの補修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 送辞作成

 1月23日(火)放課後、第2回送辞委員会が開かれました。送辞委員(1・2年各クラス2名)、生徒会執行部が集まり、卒業式の送辞を作成しました。各クラスから出された言葉、文をもとにして、委員がまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ受験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、11月から終学活後20分間「放課後学習」を行っています。受験も近づき、真剣さがどんどん増してきています。
 志望校合格に向けて、がんばれ 3年生!

授業風景(2年 美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)2年 美術の授業
  自由な発想で、色や形などに工夫をこらし
  文字をデザインします

1年 職業調べ

 1月22日(月)1年 総合的な学習
  グループに分かれ、介護福祉士や
  スポーツトレーナー等の仕事について
  ビデオで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年 音楽)

 1月22日(月)3年 音楽の授業
  卒業式で歌う合唱曲の練習です。
  パート練習から全体練習
  卒業まであと50日
  そのうち授業日は36日となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

降り積もる雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)
  9時すぎ、雨から雪に
  明日まで残らないとよいのですが…  

友楽タイムマラソン大会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  走った後は、あったかい豚汁と
  アルファ化米をいただきました。
  保護者の皆さんありがとうございました。

友楽タイムマラソン大会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Bコース(3キロ)ゴール!
  疲れました

友楽タイムマラソン大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早稲田の町を元気いっぱい走ります
  でも、坂はきつい!

友楽タイムマラソン大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Bコース(3キロ)スタートです

友楽タイムマラソン大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理室では、朝早くから、
  早稲田中保護者約30名の皆さんが
  豚汁の準備をしてくださいました。

友楽タイムマラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  Aコース 1.5キロ
   早稲田の町を全力でかけぬけ、
    早い生徒は、約5分でゴール!

友楽タイムマラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、Aコース(1.5キロ)のスタートです。

友楽タイムマラソン大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(土)、晴天の中「友楽タイムマラソン大会」が盛大に行われました。

友楽タイムマラソン大会に向けて

 明日1月20日(土)、「第13回 友楽タイムマラソン大会」が行われます。参加者は早稲中学校に集合(受付9:30〜)、10:00開会式の後、中学校を出発点として、Aコース(1.5キロ)、Bコース(3キロ)、早稲田の町を走ります。
 走った後は、早稲田中PTAの皆さんが、あったかい豚汁とアルファ化米を用意してくださいます。本日19日、執行部がその準備をされました。
 小学生・中学生・地域の皆さん、
 明日は、はしとおわんを持って早稲田中学校に集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933