最新更新日:2025/07/14
本日:count up248
昨日:139
総数:776831
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

1月23日(火) 生徒朝会がありました

 1月23日(火)生徒朝会が行われました。
 生徒会長挨拶で、小川会長は、「新生徒会が発足して約1か月。様々な取組を行ってきたが、為すべきことの多さを身をもって体感するとともに、責任の重さを痛感している。」と話した後、進路実現に向けてラストスパートに入った3年生に対して、「頑張っている3年生の姿をしっかり見させてもらっている。応援しているので、精一杯頑張ってほしい。」とエールを送ってくれました。力強い発言に頼もしさを感じました。
 その後、代議員・美化・生活・保健の各委員会から1月の取組についての報告があり、成果と課題が浮き彫りになりました。
 全校生徒の皆さん、安全・安心かつ居心地のよい学校にするために、生徒会執行部のメンバーと課題を共有するとともに、意識を高くして取組の充実を図っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) 3年生第4回テストが終了しました

 3年生は、1月18日(木)・19日(金)の2日間行われた第4回テストが無事終了しました。3年生の教室すべてに緊張感が漂い、今後進路実現に向けてラストスパートをかけようとする3年生の熱気と意気込みに満ち溢れていました。頼もしく成長した3年生の姿は、まさに二葉の誇りそのものです。選抜1、私学推薦入試、私学一般入試、選抜2、選抜3等、3年生にとっての試練は続きますが、「全員の進路実現」のスローガンのもと、3年生全員が自らの進路を力強く切り拓いてくれることを信じています。

 3年生にとっては第4回テスト終了とともに、放課後学習会も最後となりました。1月11日(木)から18日(木)までの5日間で、延べ人数65名・実人数35名・皆勤人数3名の参加がありました。3年間学習支援サポーターの方々に多くの3年生がお世話になりました。誠にありがとうございました。感謝の気持ちを胸に、大きくはばたこうとしている3年生に大いに期待していてください。

 「進路実現のカウントダウン」が始まっています。
 3年生!二葉の誇りを胸に全力前進だ!みんなが応援しています!!
画像1
画像2
画像3

1/18(木)2年生PTCが行われました

 1月18日(木)5,6校時、2年生がドッヂボールをして保護者、生徒、教員が交流を深めるPTCを行いました。
 各学級、保護者とも、男女混合のチームを作り、「男子は利き手を使わない」という特別なルールの下、ドッジボールを楽しみました。
 会場は、試合をしている生徒、保護者、先生のかけ声はもちろん、応援をしている生徒の声も響き渡り、大いに盛り上がりました。
 保護者の方々も生徒に負けないファイトあふれるプレーを見せてくださいました。お陰様で、普段では見ることができない生徒たちの姿を見ることができ、また、親睦も深めることができました。
 学活部の皆さん、準備をいただき本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1/14(日)尾長とんどまつりにボランティアで参加しました

 1月14日(日)、尾長小学校で行われた「尾長とんどまつり」に本校の生徒6名がボランティアで参加しました。
 とんどまつりの開始時間は10時30分からでしたが、生徒たちは早朝から集合し、とんどを作ったり、お餅をついたり、荷物を運んだりと、地域の方々と一緒に「とんどまつり」を成功させるために大活躍でした。
 10時30分から尾長天満宮の宮司さんによる神事が行われ、その後小学生の子どもたちが「とんど」に火をつけました。火は勢いよく燃え上がり、みんなで1年間の無病息災を祈りました。
 ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん!学校を代表として地域に出て行く今年最初のボランティアでした。 本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

1月11日(木)、3年生の「放課後学習会」が始まりました

 1月18日(木)から始まる第4回テストに向けて、3年生の「放課後学習会」が始まりました。
 3年生にとって、今回の定期テストが中学校生活における最後のテストとなることに伴い、これまで学習サポーターさんや友達とともに学習してきた「放課後学習会」も最後の学習の場となります。しっかりと活用して万全の態勢で、第4回テストに臨んでもらいたいと思います。
 学習サポーターの皆様、最後の最後までご支援をお願いいたします。
 そして3年生の皆さん、自分の未来づくりのためにがんばってください!

画像1
画像2

1月10日(水) 冬休み明けテストが行われました

 1月10日(水)の1・2時間目、1・2年生は「国語」「数学」「理科」の3教科について冬休み明けテストに臨みました。各教科20分ずつのテストでしたが、時間が短かった分、生徒の皆さんの集中力はいつも以上に高かったように思います。お疲れ様でした。
 3年生は、明日から中学校での最後のテストとなる「第4回テスト」の試験週間に入ります。学校全体で、落ちついた学習環境づくりに努め、3年生の「15の試練」を応援していきましょう。
 1・2年生の冬休み明けテストに臨む姿勢にも「継承」を感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

1月9日(火) グッドチャレンジ賞表彰式に参加しました

 平成30年1月9日(火)、平成29年度グッドチャレンジ賞表彰式がアステールプラザにおいて行われました。本校からは「生徒会」と「吹奏楽部」が受賞し、表彰式には、「生徒会」を代表して生徒会長の小川徹也君、「吹奏楽部」を代表して部長の宮本結依さんが参加しました。
 ボランティア精神は「二葉の大切な宝」の一つですが、生徒会が受賞したということは二葉中学校全体で受賞したということです。二葉が継承してきたこの大切な宝を、今後も大切に育てていきましょう。「継承」から「発展」へ!
画像1
画像2
画像3

1月9日(火) 平成30年 冬休み明けの学校生活が始まりました

 平成30年1月9日(火)冬休み明け、学校生活が再開しました。
 8時30分、全校生徒が体育館に集まり、全校朝会が始まりました。生徒会長の小川徹也君は、新生徒会が「継承」をテーマに活動すること、「優しさ拡大プロジェクト」や「あいさつ週間」等、旧生徒会がスタートした取組を自分たちのやり方で継承すること、さらには、自分たちも新たな取組にチャレンジしていくことを声高らかに宣言してくれました。新生徒会の取組・活動に大いに期待しています。
 その後、校長先生は、今年が戌年であること、「戌」には「勤勉」・「努力」の意味があり、本校の合言葉「絆を信じて じっくり ゆっくり くり返し」を意識して頑張ってほしいと、生徒へ期待を込めたメッセージを送られました。さらに、新生徒会に対して「継承」から「発展」へ、さらなる二葉の進化を目指してほしいとエールを送られました。
 平成30年のスタートが切られました。今年も二葉中の進化にご注目ください。
画像1
画像2
画像3

平成30年1月4日(木)、年始めの職員作業を行いました

 あけましておめでとうございます。本日、二葉中学校は無事、仕事始めの日を迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 本日は恒例の職員作業の日でもありました。作業は職員が中心となって行うのですが、野球部や男子テニス部の生徒も手伝ってくれ、落ち葉拾いや力の必要な側溝に溜まった土の取り除きなど、本当に隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。
 作業は予定していた時間よりも随分早く終わりました。
 手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396