最新更新日:2024/07/02
本日:count up151
昨日:496
総数:261113
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

【野活】3日目 登山3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男三瓶山,登頂しました。
 長かった道のりでしたが,みんなで励まし合って山頂まで登りきりました。
 平成29年8月1日(火)。
 幟町小学校第5学年の仲間に,また一つの歴史が刻まれました。

【野活】3日目 登山2

画像1 画像1 画像2 画像2
険しい道もありますが,みんなで声をかけあって,手を取り合って,登りました。

【野活】3日目 登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男三瓶山を登山します。
職員の方の注意を聞いて,さあ出発です。

【野活】2日目 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午前は,野外炊飯を行いました。
 メニューはカレーライスです。
 食材を切る人,火を起こす人など,みんなで役割分担をして調理を行いました。
 班のみんなで協力して作ったカレーライス。
 世界一おいしいカレーを食べて,大満足です!

【野活】第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの方に見送られて出発した5年生ですが,無事,国立三瓶青少年交流の家に到着いたしました。
 1日目は,ごはんをしっかり食べて、ネイチャートレイリングを楽しみました。三瓶の自然を味わいながら問題を解きコースを歩きました。

「原爆の子の像」碑前祭参加

「原爆の子の像」碑前祭 「原爆の子の像」碑前祭 小・中学校40校が参加 小・中学校40校が参加 メッセージボード メッセージボード
 本校の卒業生である,原爆症で亡くなった佐々木禎子さんの願いを伝えようと建立された,「原爆の子の像」碑前祭に運営委員会児童4名が参加しました。6月に縦割り班で取り組んだ「折り鶴を折る会」で,平和の願いを込めて折った千羽鶴を届けました。市内40校の小・中学校の代表が,平和学習の取組を発表して折り鶴を献納しました。運営委員会児童が,「自分にとって平和とはなにか」「核兵器を持っている国のリーダーに伝えたいこと」をメッセージカードに書き,ボードに貼りました。参加した児童は,「自分にできることは,今ある平和を大切にして,平和の大切さを伝えて行くこと。」を改めて実感したようでした。

夏休み前学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から今までの生活をふり返り,校長先生から,聞く力,考える力がついたこと,夏休みは自分で時間割を立てて実行してほしいということを話されました。
 その後,校内で取り組んだ「もくもく掃除」でがんばった人が紹介されました。黙々と進んできれいにしていた人に自然と拍手がおこり,とてもあたたかい空気がひろがりました。
 いよいよ夏休みです。自分で考え,行動し,成長する夏休みにしてほしいと思います。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)着衣泳を行いました。衣服を着て水に入ると体が重くなり、泳ぐことはもちろん、水中で歩くことも難しくなります。衣服がまとわりつく感じに、驚きの表情を見せる子どもたち。不意に水の中に落ちてしまった時、自分の命を自分で守るために、浮くものにつかまってラッコ浮きで浮く練習も行いました。その他、子どもたちの身近にある教科書の入っているランドセルが浮き、十分補助具として使用できることなどを確認しました。

郷土食 「沖縄県」

 沖縄でよく食べられている沖縄そばとゴーヤチャンプルーが給食にでました。ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」はにがうりのことで,独特な苦味のある野菜ですが,この苦味は「モモルデシン」という成分で,食欲を増す働きがあります。給食では,ゴーヤの苦味をとるために,綿を取って薄いいちょう切りにし,塩をまぶしさっとボイルして食べやすくしています。苦手な児童もがんばって食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「こころを育て,体をつくる」

 全てのクラスの給食時間に,栄養士が食事のマナーについての指導と栄養の話の紙芝居をしています。紙芝居は,1年から6年までの発達段階にあわせて,内容を工夫しています。 
 児童と一緒に給食を食べることで,「こころを育てる」「体をつくる」を大切にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 お話 〜読み聞かせ〜

 国語科の時間に,のぼりとしょクラブのみなさんによるお話会がありました。お話会を通して本の世界に親しみをもち,いろいろな本を読んでみようというねらいで行われました。
 「巨人とおかみさん」「わたしのいちばんあのこの1ばん」「なぞかけどうじょう」という本や,幟町地区にまつわるお話を紹介してもらいました。地域の岡部さんにもおこしいただいて,幟町に伝わる狸が出てくる話をしていただきました。今まで知らなかった幟町にまつわる話に興味をもって聴き入っていました

画像1 画像1 画像2 画像2

平和学習会

 証言者の岡田恵美子先生をお招きして,被爆体験を聞く中で,平和の大切さや命の尊さについて考えました。
 運動場は食料を育てるための畑になったこと,町中から遠くに疎開したこと,戦争に向かうお兄さんを広島駅まで見送りに行ったこと,原爆投下後のあまりにも悲惨な町の様子,当時の町や人々,学校の様子を真剣に聴きました。
 また,先生のお話の中で,「引きつがれた命」という言葉が度々ありました。児童は命があることに感謝し,「幟町小学校で学ぶ子どもの使命」として,平和の大切さを自分たちで語りついでいこうという意識をもつことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「被爆体験を聞いたり,戦争の歴史を学んだりすることにより,平和の大切さや命の尊さについて考えさせ,被爆体験・戦争体験の継承を図る」というねらいで,平和学習会を行いました。1〜3年生は鳥越 不二夫さん,4〜6年生は岡田 恵美子さんを講師にお招きして被爆体験を聞きました。鳥越さんは,中学3年生で被爆した体験をふまえ,命は宝であること,やさしい心をもってがんばってほしいことを分かりやすい言葉で話してくださいました。岡田さんは,一人一人の命は宝であること,幟町小学校で学ぶ子どもたちは,平和な世界に向けて立ち上がってほしい,ということを話されました。お二人には「命」という共通の言葉がありました。命を大切にすることが平和につながるのだと,深く感じることのできた平和学習会でした。

あじさい

画像1 画像1
 梅雨のじめじめした季節ですが,学校のろう下は,あじさいが色あざやかです。花に見えるのは花びらではなく,葉が変形した「がく」とよばれるものだそうです。
 掲示ボランティアの方のおかげで,ろう下を歩くのが楽しくなります。

七夕

 7月7日は七夕です。学校のろう下には,七夕に関する紹介や笹かざりが掲示されています。掲示ボランティアさんが,心をこめてつくってくださいました。
 七夕は,笹にかざりをつるし,短冊に願いごとをたくします。江戸時代から始まったといわれています。みんなの願いが,おりひめさまとひこ星さまに届きますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

折りづる再生紙すき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちは、佐々木禎子さんの後輩として、佐々木禎子さんを通して戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでいます。今年は、地域や保護者の方々に発信することに加え、広島の原爆投下や佐々木禎子さんのことをあまり知らない人へ知ってもらいたいという子どもたちの願いから、東京で東京大空襲のことを調べている同じ4年生と交流することになりました。平和学習で学んだこと、平和への強いおもいを伝えるために、各地から届く折りづるを入れたはがきを紙すき体験で作り、メッセージをのせて送ります。

青空学級 野菜の収穫

 待ちに待ったトウモロコシの収穫をしました。焦げ茶色になったヒゲとふっくらした実の感触に,「中はどうなっているかな?」と期待と不安でドキドキしながら,一枚一枚皮を剥がしていきました。大きな粒のそろった黄色い実が見えると,「わぁー!!」と歓声が上がり,みんなで収穫の喜びを味わいました。全てのトウモロコシの実が粒ぞろいという訳にはいきませんでしたが,野菜を育てる難しさについても感じることができ,良い経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幟町公園の慰霊祭に参加しました。慰霊祭では,平和の気持ちをこめて折った折り鶴を献上しました。式の中で,実際に戦争を体験された方のお話を聞き,平和の大切さや幟町小学校の歴史について学ぶことができました。これからも平和に生活するために,みんなでなかよく過ごすことをこれからも心がけて生活していきます。

1年 図画工作科 おってたてたら

 図画工作科「おってたてたら」の学習をしました。画用紙を縦に折ったり,横に折ったりしたところを動物の背中や壁の角に見立てて,思い思いの作品を仕上げました。
 できあがった作品をみんなで並べてオリジナルの街をつくりました。「この動物,すてき。」「本物みたい。」「みんなのを集めるとすてきな街になった。」などの感想を発表していました。
 次は,破いた紙の形から思いついたことを絵に表す「やぶいたかたちからうまれたよ」をします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習がスタートしています。高学年からは,クロールや平泳ぎなどの泳ぐ運動の指導が始まります。今回の学習では,水に慣れるとともに浮き続ける練習を行いました。中学年までに学んだ,浮くことやもぐることなどを大切にしながら,続けて長く泳ぐことができるように指導を進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013