最新更新日:2024/11/11 | |
本日:17
昨日:139 総数:343535 |
お誕生日会
7月21日,お誕生日会をしました。チームに分かれてホットケーキを作りました。ホットケーキができるとチョコレートや生クリームでデコレーションして,誕生日だった子にはろうそくを立ててお祝いをしました。
かもつれっしゃやもうじゅうがりのミニゲームもして,楽しみました。 マツダスタジアム見学マツダスタジアムの後は,福屋のパノラマフードコートで昼食を食べました。お財布を持って自分で注文をして食べました。昼食後,屋上から広島市の様子も見ました。 西校舎階段の壁塗装2写真はその作業の様子です。全部塗り終わったら,今までより,きっと明るい雰囲気になると思います。 西校舎階段の壁塗装江波中学校区の業務の先生方が,江波小に集まってくださり,共同で作業してくださっています。 今日の給食7月20日(木) 「地場産物の日(キャベツ)」【ひとくちメモ】チキンビーンズ チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじんを加え水を入れて煮ます。トマトケチャップやウスターソースなどで味をつけ,じゃがいも,大豆を入れ,さらに煮込んだら出来上がりです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを,卵と野菜のソテーに使っています。 今日の給食7月19日(水) 「食育の日(わ食の日)」麦ごはん さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本に昔から伝わる保存食の切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より高くなります。 町探検パート2今回は,郵便局→ラーメン屋さん→江波山気象館→衣羽神社→海宝寺を周って,かき打ち通りを通って帰るルートでした。 「ラーメンのにおいがするよ。お腹が空いてきたな。」 「江波山気象館の実験は,大きい音がしてびっくりしたよ。」 「かき打ち通りは,かきのにおいがしたよ。」 子どもたちは,目で見て,鼻でにおって,耳で聞いて・・・と, 五感を使って江波の町を感じていました。 5年生といっしょにどきどきの音楽朝会なぜなら,音楽朝会で全校児童の前で歌を発表するからです。 この日のために,2年生は歌の練習を何度も重ねてきました。 歌う曲は「数え歌」です。 世界には色々な言葉があります。 色々な国の言葉でみんなが仲良く数を数えられたら・・・ 国と国が歌で繋がることができるかもしれない・・・ そんな思いを込めて,歌いました。 今日の給食7月18日(火)「郷土食(広島県)」【ひとくちメモ】郷土食「広島県」 広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんです。たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。給食では,たこの他に油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く煮ています。しょうゆごはんの上にのせて食べました。 また,今日は,給食室に大きな「すいか」が20玉届きました。とても甘いすいかでした。 英語の学習をしました。この日は,これまでに習った教科や月の単語などの復習を行いました。また,3チームに分かれて,エリック先生の出すクイズに英語で答えるゲームも行い,楽しく学習をすることができました。 折りづる集会に向けて初めてつるを折る1年生もいましたが,6年生がやさしく声をかけたり手を取ったりしながら完成させることができました。 今日の給食7月14日(金)麦ごはん 八宝菜 大豆のぎすけ煮 冷凍みかん 牛乳 【ひとくちメモ】大豆のぎすけ煮 大豆のぎすけ煮は,福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といい博多の郷土料理です。初めは,小さい魚を乾燥させ,甘辛く味をつけ,のりなどをふったものだったようです。給食では,かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムと,体の中で血や肉になるたんぱく質が,たっぷり入っています。 Let’s ベジタブルバスケット!!
7月12日(水)の英語の授業です。
5年生から新しくスタートした英語の授業ですが,子どもたちは,いつも週に一度行われる英語でのコミュニケーション活動を楽しみにしています。 この日は,以前からの学習で言い慣れている「野菜」について,「好き」か「嫌い」かをDo you like〜?を使って尋ねる学習を行いました。 学習が進み,子ども達が,だんだんとYes I do. / No I don’tという言い方に慣れてきたところで,ベジタブルバスケットが始まりました。 ゲーム方法は、フルーツバスケットと同じです。しかし,会話はもちろんすべて英語で行います。 今日も,子どもたちは,ゲームを通して,楽しくコミュニケーションを行うことができたようです。 さあ,英語の授業も,夏休み前まであと残り一回となりました。 来週も楽しく,英語を学んでいきたいと思います。 ナップザックは今…?
6月から家庭科で学習している「はじめてみようソーイング」の授業。
これまでに玉結びや玉留めなど,初めての裁縫に苦戦する場面もありました。 また,ナップザックを作成する際は,ミシンを使っての作業を行いました。 「ミシンを使うのが初めて。」という児童も多く,初めは緊張気味に縫っていましたが,今ではみんな上達し,真っ直ぐ縫ったり,返し縫いをしたりと,集中しながら学習を進めています。 そして,先日待望のナップザック本体が完成し,今日はオリジナルの飾りつけです。 様々な色やデザインのフェルトやボタンを組み合わせて,自分のイメージを形にしていきます。どの児童も,想像を膨らませながら,楽しく作業を進めていました。 ナップザックの完成は目前です!! 今日の給食7月13日(木)小型黒糖パン 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 【ひとくちメモ】郷土食「沖縄県」 沖縄県は日本の一番南にある県です。平均気温が23度くらいあり,一年中暖かい気候です。今日は,沖縄でよく食べられている沖縄そばとゴーヤチャンプルーを取り入れています。ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで独特の苦みがある野菜です。「チャンプルー」とは沖縄の方言で「まぜこぜにする」という意味でいろいろな野菜などを炒め合わせた料理のことです。 校外学習 平和公園・プラネタリウム!本日4年生は校外学習に行ってきました。行き先は, 「平和公園」「子ども文化科学館」の二つです。 まず午前中に,平和公園に行きました。「平和公園の碑めぐりをしよう」と題し, 平和公園内にあるいくつもの碑を巡り,碑に刻まれた事柄を調べました。 グループでどんなコースで回る計画を立て,協力しながら活動することができました。 きっと,戦争について,原子爆弾について,たくさんのことを学んだと思います。 天候も心配されましたが,平和公園内でお弁当を食べることもできました。 腹ごしらえをした後は,子ども文化科学館へ向かいました。 プラネタリウムに満天の星が映し出されると… 「おぉ〜〜!」 思わずの歓声が上がりました。 都会では絶対に見られない,美しい星空を見て, 星や天体にますます興味がわいてきたのではないでしょうか? 夏休みにも機会があれば,保護者の方と一緒に星の観察をぜひしてほしいと思います。 蒸し暑い中しっかり活動し,子どもたちの疲労は大きいと思われますが, 夏休みまであと少し。 無理はせずに,しっかりリズムを整えてがんばってほしいと思います。 今日の給食7月12日(水)玄米ごはん さわらの照焼き キャベツの昆布あえ 含め煮 牛乳 【ひとくちメモ】玄米ごはん 今日のごはんは,玄米ごはんです。お米はイネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。玄米に含まれる「ぬか」や「胚芽」にはビタミンや食物繊維がとても豊富に含まれています。そのまま食べる玄米ごはんは,たくさんの栄養をとることができます。 今日の給食7月11日(火)キャロットピラフ レバーのケチャップソースかけ コーンポテト オニオンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】レバー レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーをケチャップソースにからめています。 今日の給食7月10日(月) 「教科関連献立(夏の献立)1・2年生生活科」「地場産物の日(トマト)」夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】教科関連献立「夏の献立」 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ,なす,トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「トマト」を夏野菜カレーライスに使っています。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |