最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:31
総数:169573
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり,いよいよ新しい一年が始まりました。学校が始まった初日には,4年生全体で百人一首を行いました。普段は対戦できない人とも対戦でき,みんなとても楽しんでいました。また,雪が降った日には,雪合戦をしたり,かまくら作りをしたりしました。
 4年生も残り3ヶ月,立派な5年生を目指して,心を一つにがんばっていきます!

校内書写大会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます!

冬休みがあけ,5年生のラスト3ヶ月が始まりました。
4月に,最高の最高学年になれるよう,残り3ヶ月もがんばっていきます!!

さて,1月9日〜12日まで,新年の書初め「校内書写大会」が行われました。
5年生の課題の文字は,「新春の光」です。長半紙に書くとても難しい課題です。
みんな一生懸命にがんばりました。

出前授業「パンの食べ比べをしよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の木曜日、パンで有名な「アンデルセン」から2名先生が来られ、パンについて学習しました。
 パンの材料や作り方、世界のパンについてなど実際に食べ比べながら話を聞きました。実際に食べてみると、味や食感など違いに気づき、楽しく学習できました。
 試食させてもらったパンの中には、すっぱい味のするパンもあり、「梅干みたい!」と食べた感想を教えてくれました。ちなみに、一番人気は、デニッシュペストリーでした。
 おいしいパンに囲まれ、貴重な時間を過ごせました。

1月

画像1 画像1
 

道徳特別教室「スマホ・ケータイ教室」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木),道徳の特別授業「スマホ・ケータイ教室」がありました。

NTTドコモの方,安佐北警察署の方に,スマートフォンや携帯電話,パソコンやゲーム機などのインターネットにつながる機器の便利さと危険性について教えていただきました。特に,SNSと呼ばれる会員制サービスの危険性やなりすましによる犯罪,個人情報の流出問題などを,詳しく教えていただきました。

SNSやインターネットは,すごく便利なものではあるのですが,使い方を誤ると大変危険なことも起こります。文面の意味の受け取り方で誤解が生まれ,それが元で人間関係に大きな亀裂が生じることも多いようです。また,悪口の書き込みなどで,SNS上でいじめが加速していくことも社会問題になっています。これらのことが元で,大きな事件になったニュースもよく報道されています。

日浦小の5年生児童間でも「LINE」で会話していることがあるようです。大きなトラブルに巻き込まれないよう,また,大きなトラブルを生み出さないよう,ご家庭でルールを決め、使い方には十分に気をつけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/19 入学説明会
1/22 給食週間(〜26日) 子ども安全の日  登校指導 アセス研修(〜26日)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004