![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:314315 |
「お弁当の日」の取組結果の報告
○ 保護者の皆様からいただいた感想をいくつか紹介させていただきま
す。 ・「ありがとうコース」「にぎにぎコース」「つめつめコース」「おか ずコース」「腕自慢コース」に分かれていたことが取り組みやすかっ た。 ・「ありがとう。」と顔をみて言われたのは,これが初めてでした。バ ランスに気をつけておいしそうに作ることも,これから意識したいと 思います。 ・ がんばれば色々出来ると達成感もあり,良かったです。 ・ 朝は時間に余裕がなくて大変でしたが,食に関心を持つ良い企画で した。 ・ 朝は忙しいので,前夜に準備できるメニューを考えました。「切る 」「焼く」など個別の作業としてではなく「いかに効率よく時間を使 えるかを考慮した上での調理計画を立てることが大切だ。」と学ぶ機 会になったと思います。調理を通して色々な事を学べるので,とても 有意義な取組だと思いました。 ・ ついつい手伝ってしまいそうでした。(笑)道具の場所などから説 明したり,一人で台所を使わせるとそばにいても大変でしたが,(し かも兄弟同時!)色どりを考えて並べたりつめて出来上がったお弁当 を喜んだり,感謝の気持ちが見えて,こちらも嬉しかったです。最後 ,自分で空の弁当箱を「洗ってありがとうというコース」があれば、 よかったなぁ。 ○ 来年度も「お弁当の日」を実施します。 ○ 「お弁当の日」の各コースの人数の割合をグラフで表しました。そ れぞれのコースで,がんばって取り組んでいる様子が分かります。御 協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 給食再開
冬休みも終わり,給食が始まりました。1月9日のメニューは,寒い日に体を温めてくれるけんちん汁でした。鶏肉,豆腐,こんにゃく,大根,ごぼう,干ししいたけ,ねぎなどの具だくさんです。けんちん汁はもともと精進料理だったそうです。お正月のおせちなどごちそうが続いた後,あっさりした汁で胃を休めるこの時期にぴったりのメニューでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「書き初め会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のめあては,『点.画のつながりを意識し文字の大きさや中心を気をつけて書こう』です。文字を美しく書くことはもちろんですが,気持ちを落ち着け集中するとことも大切になっています。一枚を書き上げるまで,脇目もふらず取り組む様子は,高学年としてさすがと思わせる姿でした。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |