最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:86
総数:532771
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 図画工作 1

画像1画像2
1年生の図画工作は「ころころユラユラ」です。
とってもユニークな作品を一生懸命作っていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科はみそしる作りの計画です。
まずは「みそ」について学習をしていました。
しっかり計画を立てて、おいしいみそ汁を作ってほしいと思います。

長縄朝会4

画像1画像2
体育委員会さんは、各クラスの練習にアドバイスに行ってくれました。
来週の本番に向け、1週間頑張って練習しましょう。

長縄朝会 3

画像1画像2
コツをつかんだら、一斉に各クラスで練習開始です!

長縄朝会2

画像1画像2
体育委員会さんの見本が披露されました。
長縄のコツとして、間を詰める・片足で跳ぶ・縄を力強く回すの3点を分かりやすく説明してくれました。

長縄朝会 1

画像1画像2
今朝は全校で長縄の朝会がありました。
1週間後の長縄大会に向けて行われました。

5年生 体育

画像1画像2
5年生の体育はサッカーです。
みんな楽しそうに夢中になってボールを追いかけていました。

3年生 図画工作2

画像1画像2
よい音は聞こえていましたが、実は釘が曲がったり、斜めになったりと大変なようです。
なかなか釘を打つ体験もしていないので、苦戦をしているようです。

3年生 図画工作

画像1
3年生の図画工作は、木の材料を使って釘を打ち、作品を仕上げるようです。
図工室からは、釘を打つよい音が聞こえていました。

6年生 理科3

画像1画像2
石灰水が白く濁り、二酸化炭素が溶けていることが確認できたようです。
実験が成功しました。

6年生 理科2

画像1画像2
炭酸水の栓を開け、素早く試験管に取り付け、気体を集めていました。

6年生 理科 1

画像1画像2
6年生の理科は「水溶液」の実験です。
今日は炭酸水を使っての実験でした。

文化の祭典 展示の部(図画工作)

画像1画像2画像3
図画工作の作品です。

文化の祭典 展示の部(書写)

画像1画像2画像3
書写の作品です。

文化の祭典 展示の部

画像1
文化の祭典の展示の部がアステールプラザで行われています。
本校からも書写と図画工作の部に出品しています。

整理整頓

画像1画像2
今年の江波中学校区の目標は、「整理整頓」です。
体育館のボールがとってもきれいに整理されていました。
思わずシャッターを切ってしまいました。

6年生 PTCA 6

画像1画像2
卒業式で付けてくるのを楽しみにしています。」

6年生 PTCA 5

画像1画像2
完成です。

6年生 PTCA4

画像1画像2
材料を選んだら、製作に入りました。

6年生 PTCA3

画像1画像2
まずはコサージュの材料選びです。時間をかけてしっかり選びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
1/11 委員会活動
1/12 図書開館
1/16 授業参観 1〜3年・特支(2校時)、4〜6年(3校時) 下校指導
1/17 元気っ子タイム 特支お話会 SC出下先生来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255