![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:139 総数:662447 |
ランチルーム給食(5年3組)
19日は5年3組がランチルームで、調理員の先生や栄養士の先生と一緒に給食を食べました。今、病気で学校をお休みしている人がたくさんいますが、このクラスは全員元気に登校し、みんな一緒にランチルームで給食を食べることができました。6年生の考えた献立を紹介しましたが、「全部おいしいそう!迷うなー。」と、献立をじっくり見比べていました。
家庭科の授業
音楽科の授業
国語科の授業
英語科の授業
絵画コンクール 入賞
安ウィングス 結果報告
国語科の授業
算数科の授業
国語科の授業
行事食「クリスマス」
今日の献立は「キャロットピラフ、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ショートケーキ、牛乳」です。
今日はクリスマスに関連した給食で、子ども達に人気のある、から揚げやケーキを出しました。教室からは、「おいしい!」「おかわりしたいなー。」という声がたくさん聞こえてきました。 寒くなってきたので体調を崩している人も多いようです。よく食べ、よく動き、よく寝て、寒い冬を乗り切ってほしいと思います。
書写の授業
算数科の授業
行事食「冬至」
14日(木)の献立は「黒糖パン、スパイシーレバー、グリーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳」です。今年の冬至は12月22日です。冬至は1年で夜が一番長く、昼が短い日です。日本では昔から、冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。この風習にちなんで、今日の給食には、かぼちゃをたっぷり使ったクリームスープを給食にだしました。
ランチルーム
音楽科の授業
朝の会
5-2特別活動教育研究会
ランニングタイム
ランチルーム給食(5年1組)
今日は、5年1組がランチルームで、栄養士の先生や音楽の先生と一緒に給食を食べました。
いつも給食を完食する元気いっぱいのクラスで、今日も「おいしい!」と言って残さず食べていました。給食を食べながら、いろいろな話をすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。また、今日は、給食時間の最後10分を使って、6年生が授業で考えた献立について、学校代表を決める投票を行いました。12月に配付した食育だよりを見て、自分はこれが食べたい!とすでに心に決めている献立がある人もいたようです。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||