![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:82 総数:239472 |
期末テスト始まりました
9月6日(水)期末テスト1日目
英語・社会・保健体育のテストです。 みんな全力でがんばっています。
授業風景(1年 理科)
「ばねののび」と「重さ」の関係は? 授業風景(1年女子 体育)
9月5日(火)1年女子 体育「短距離走」
スターティングブロックを使っての スタートの練習です。
授業風景(1年男子 体育)
9月5日(火)1年男子 体育「マット運動」
開脚前転・後転、伸膝前転・後転の練習です
2年 音楽
笛のテストです。 「威風堂々」を各自で練習してます 1年 数学(方程式)
「方程式」の学習に入りました。 等式の性質をつかって、答え(解)を求めます 両辺にどんなことをすればいいかな? 生徒朝会
9月5日(火)生徒朝会
今朝は少し雨が降っており、体育館で行いました。 生徒会執行部から、いじめ防止に向けての取り組み、無言清掃の徹底、図書室の本についての報告・お願いがありました。先生からは、更衣移行週間(9月〜10月)の身だしなみについての注意がありました。 静かに整列、整然とした中で朝会が行われています。
進路選択にむけて
野外活動にむけて
学年主任から、日程、活動内容、持参物等の説明があり、いよいよ本格的な取り組みが始まります。 研究授業(言語数理運用科)
9月1日(金)2年1組で研究授業が行われました。
言語・数理運用科(広島市だけの教科です)の授業で、テーマは「エースピッチャーを打ち崩せ」でした。 ジャイアンツS投手の投球データを表やグラフを用いて整理・分析し、S投手を打ち崩すための練習メニューを考えるというものです。 生徒たちは、各自、グループで一生懸命考えていました。
大きくなったかな
4月からどのくらい成長しているかな? PTA東区親善スポーツ大会に向けて
9月9日(土)に東区PTA連合会親善スポーツ大会が東区スポーツセンターで実施されます。競技は「6人7脚」で、東区の小学校・中学校PTA(保護者・教職員)が競い合います。
これに向けて、8月31日(木)午後7時から練習が行われました。PTA文化部の方にお世話いただき、約1時間、6人一組で足を合わせる練習をしました。 当日は、全員で力を合わせ、 優勝をめざしてがんばります!
1年野外活動説明会
8月30日(水)15:00から、1学年保護者対象の野外活動説明会を行いました。
9月27日(水)〜29日(金)、江田島青少年交流の家で実施する野外活動について、活動内容、費用、服装・持参物等の説明をしました。 併せて、来年度の修学旅行費の積立についての説明も行いました。
授業風景(2年男子 保健体育)
8月30日(水)2年男子 体育の授業
跳び箱の学習が始まりました。 みんなで準備 「3分が目標」 今日は、ロイター板に体重をのせる 跳んだあとの着地の練習でした。
合唱大会に向けて
8月29日(火)2年 音楽の授業
10月27日(金)合唱大会に向けて、 全体合唱「ふるさと」の練習が再開されました。 9月6日〜8日の期末テスト後から、 いよいよ、クラス合唱の練習が始まります。
夏休みの学習の成果は?
1・2年生は、夏休み明け(課題)テスト 3年生は、復習テストでした。 明日29日(火)も1・2校時にテストが行われます。 さっそく授業
夏休みの宿題提出
夏休みの宿題を集めました。 来週28日(月)・29日(火) 3年生は、復習テスト 1・2年生は、夏休み明け(課題)テストです。 夏休みの学習の成果を発揮しよう! 夏休み終了 学校が始まりました
夏休みが終わり、本日8月25日(金)より授業開始となりました。生徒たちは元気に登校し、学校朝会を行いました。
校長先生からは、「生命を大切にして、これから学習・部活・行事なとに頑張っていってほしい」「部活動引退となった3年生に、これまでよく頑張ってきたこと、親への感謝も忘れないこと」等の話がありました。また、野球部・女子バスケット部・女子バドミントン部の表彰をしました。
野球部 ベスト4ならず
8月24日(木)、広島市中学校総合体育大会(軟式野球の部)の準々決勝が行われました。
特別延長(タイブレーク)の末、1−2で惜しくもやぶれ、ベスト4進出はなりませんでした。 三年生のみなさん、長い間お疲れ様でした。 |
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1 TEL:082-223-2933 |