最新更新日:2025/07/17
本日:count up148
昨日:181
総数:313799
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 「マツダミュージアム見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)マツダミュージアムに見学に行きました。マツダミュージアムでは,実際の物作りの現場を見学すると共に,車ができあがるまでの工程や環境への取り組みなど,教科書では学ぶことができない内容を学習することができました。まさに「百聞は一見に如かず」を実感した一日となりました。

「お弁当の日」

 お弁当づくりに参加し,食べ物や調理に関心をもったり,感謝する心を養ったり,自立の心を養ったりするというねらいで,「お弁当の日」を設けました。
「ありがとうコース」「にぎにぎコース」「つめつめコース」「おかずコース」「腕自慢コース」と,各自でチャレンジできるようにコースを設定していましたが,「腕自慢コース」を選び,朝早くから起きてお弁当を作った児童がたくさんいました。みんな楽しそうに食べていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 こころの劇場

 11月28日,「こころの劇場」に行きました。こころの劇場は日本を代表する劇団「劇団四季」が主催で行うミュージカルで,毎年6年生が招待されています。
 今年は「ガンバの大冒険」という物語でした。ガンバを中心としたネズミの仲間たちの姿から,勇気や協力することの大切さを感じることができました。物語の楽しさはもちろんですが,プロの歌やダンス,演出に子どもたちは心躍っている様子でした。また,観劇のマナーについても学ぶことができました。
 真剣なシーン,ワクワクするシーンやどっと笑いの起こるシーンもあり,あっという間の1時間45分でした。
 感想文では,「人として大切なことを学べました。」「歌が耳に残っていて,ついつい口ずさんでしまいます。」「時間を忘れて楽しむことができました。」と様々なものがあり,大満足だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「幼保小交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)幼保小交流会がありました。
 子供たちは事前に遊びの計画や司会の役割などを考えて交流会に臨みました。初めての園児との関わりということもあり,最初は緊張でうまく接することはできませんでしたが,徐々に打ち解け始め,笑顔も見えるようになってきました。
 来年6年生になったときには,下学年と接する機会が大幅に増えます。その時に今日の経験を生かせるように今後も指導を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013