12月12日(火) 生徒会選挙に向けて〜その2〜
各学年で学級討議が行われている間、立候補者・推薦責任者の人たちは演説練習を別室で行いました。自分の訴えたいことをどのようにしたら相手に伝わるか、どのようにしたら誠意が伝わるかということを集まったメンバーで考えました。実際に前に立って演説練習。当日は、もっと堂々と自分の思いを伝えてくれること・・・期待しています。
【生徒会】 2017-12-13 08:32 up!
12月12日(火) 生徒会選挙に向けて〜その1〜
12月12日(火) 生徒会本部役員選挙に向けて各学年で学級討議が行われました。この討議の司会進行は、3年生の選挙管理委員会が担当します。立候補者の公約文、推薦責任者の推薦文を読んで、質問・要望を出し合いました。
【生徒会】 2017-12-13 08:32 up!
12月8日(金) 小中合同職場見学〜せせらぎ学級〜
12月8日(金)に、小学校特別支援学級と合同で職場見学に行きました。場所は、瀬野川乗馬クラブです。乗馬クラブの仕事として、馬の手入れ(ブラッシング)や馬の歩行補助、エサやりなどの体験をさせていただきました。また、乗馬の体験もさせていただきました。馬の背中はとても温かく、ぬくもりを感じる・・・と生徒の感想。貴重な体験になりました。乗馬クラブのみなさま、ありがとうございました。そして、ご家庭のいろいろな準備サポート、ありがとうございました。
【せせらぎ学級】 2017-12-12 10:22 up!
12月8日(金) 郷土食「広島県」
12月8日(金)本日の給食は郷土食「広島県」です。カキ…広島県はカキの生産量が日本一です。波が静かできれいな瀬戸内海は,プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境です。広島のカキは身が大きく,味が良いのが特徴です。カキは,いろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日はカキを使ったカキフライと広島県の郷土食の呉の肉じゃがを給食に取り入れています。
ヂィベートの授業でお世話になった、広島国際大学の学生さんと一緒に食べました。
【給食】 2017-12-11 09:34 up!
12月7日(木)地場産物の日「はくさい」
12月7日(木)牛乳…給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすくなっています。学校だけでなく,おうちでも同じくらい飲むと良いですね。
また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「はくさい」を使っています。
【給食】 2017-12-08 10:15 up!
12月6日(水)地場産物「えのきたけ」
12月6日(水)
だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。 今日のかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では,天然の素材でだしをとっています。汁の味はどうですか。また,今日は地場産物の日です。広島県呉市でとれた「えのきたけ」を使っています。
【給食】 2017-12-06 16:19 up!
12月4日(月)11月の完食賞
12月4日(月)阿戸地区給食センター糸谷栄養士から2年生に11月の完食賞の表彰がありました。寒い日が続きます。給食を残さず食べて毎日元気に過ごしましょう。
【2年生】 2017-12-05 08:15 up!
12月1日(金)生徒朝会
12月1日(金)生徒朝会で、保健委員会が選定したインフルエンザ風邪予防の標語の応募作品うち最優秀作品4点を発表しました。いづれもインフルエンザや風邪予防に関する手洗いやマスクといった自己管理する大切さを訴える作品でした。
また、「寒い日が続きます。体調管理に気をつけましょう」という呼びかけがありました。
【生徒会】 2017-12-01 11:46 up!
11月30日(木)歯科検診
11月30日(木)阿部歯科校医が来校され全生徒対象に歯科検診がありました。
生徒に、みがき残しなどの歯磨きの仕方を、実際に手鏡を持たせて確認しながら一人一人ていねいに教えていただきました。
後日、検診結果報告書を家に持ち帰ります。所見があった場合は、専門医に早めに相談していただきますようお願いいたします。
【学校行事】 2017-12-01 11:46 up!
11月30日(金)姉妹都市献立「ホノルル」
11月30日(木)給食は姉妹都市献立「ホノルル市」です。ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイ州ではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。
【給食】 2017-12-01 11:46 up!