![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:102 総数:236549 |
国語科「おとうとねずみチロ」
東っこタイム
広島市小学校音楽祭
今日の給食 12月12日
ぶりの照焼き 白菜のゆかりあえ 豚汁 みかん 牛乳 さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいも,と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,ムチンと言い,おなかの調子をよくする働きがあります。今日は豚汁の中に入っています。 今日の給食 12月11日
ししゃものから揚げ もやしの中華あえ チーズ 牛乳 もやしは,豆を水に浸し,暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくします。見た目はひょろひょろですが, 栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には,ビタミンCは含まれていませんが,芽が出てきてもやしになると,ビタミンCができます。今日は,もやしを中華あえにしています。 ☆5.6年生☆ 裏で支える
6年生のみなさん、次回このシートに足をつけるのは卒業式です。 創立40周年記念式典
創立40周年 リハーサル
今日の給食 12月7日
いちごジャム 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳 給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすくなっています。学校だけでなく,おうちでも同じくらい飲むと良いですね。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを使っています。 ☆6年生☆ 裏側
6年生は強い気持ちで30分もかからずにシートを敷きました。5年生は約500脚の椅子を並べました。 裏で支えている高学年でした。カッコイイです。 創立40周年記念看板
創立40周年 おめでとうメッセージ
創立40周年記念式典 式場準備
クリスマスリース作り
☆6年生☆ ラストラン
6年間大きなケガなく、いまこうして最後のダッシュが無事にできているのは、心配し支えてくれる人あってのものです。感謝しましょうね。 瀬野川河川清掃
今日の給食 12月4日
ごま酢あえ 牛乳 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。今日は,ごまをたっぷり使ったごま酢あえです。ごまの風味がしておいしいですね。 ひもひもワールド
今日の給食 12月1日
きつねうどん かわりきんぴら ヨーグルト 牛乳 今日のかわりきんぴらには,じゃがいもとごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは,どの部分を食べているでしょうか?1葉っぱ2くき3根っこ(間をあける)わかりましたか。答えは3の根っこです。ごぼうは,長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。 栽培・美化委員会
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |