最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:169
総数:477135
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 おまけ

画像1画像2
3年生の教室です。
辞書にはたくさんの付箋が附いていました。学習の足跡がしっかりと記録できているようです。
また、いろいろな掲示物もありました。すばらしい教室環境です。

3年生 算数 2

画像1画像2
自分の考えがまとまったら、次は隣の友だちに自分の考えを紹介します。
いかに分かりやすく伝えるかがポイントです!

3年生 算数 1

画像1画像2
3年生の算数は、分数のたしざんの学習でした。
まずは個人でしっかりと考えます。自分の考えをノートにまとめていました。

クリスマスお話会 6

画像1画像2
図書ボランティアの皆さんには、この日のために準備・練習と,とてもお世話になりました。年々レベルアップする内容にビックリしています。今後も児童の読書活動充実のため、どうぞよろしくお願いします。

クリスマスお話会 5

画像1
最後はみんなで歌を歌って終了しました。
楽しい時間を過ごすことができました。

クリスマスお話会 4

画像1画像2
舞台裏の様子です。

クリスマスお話会 3

画像1画像2
児童は寒さも忘れ、お話の世界に引き込まれていました。

クリスマスお話会 2

画像1画像2
1〜3年生は、図書ボランティアさんの演出に目を奪われていました。

クリスマスお話会 1

画像1
クリスマスお話会の始まりです。

もうすぐクリスマスお話会!

画像1画像2
後もう少しでクリスマスお話会が始まります。
準備はバッチリです。最終リハーサルが行われています。

本の読み聞かせ 2年生

画像1画像2
今朝は2年生の本の読み聞かせでした。
寒い朝でしたが、みんな一生懸命聞いていました。
今日は1〜3年生の「クリスマスお話会」もあります。
どうぞよろしくお願いします。

1年生 図画工作 2

画像1画像2
転がったらどんな感じになるか楽しみです!
また見せてくださいね。

1年生 図画工作 1

画像1画像2
1年生の図画工作は「ころころユラユラ」です。
とってもユニークな作品を一生懸命作っていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科はみそしる作りの計画です。
まずは「みそ」について学習をしていました。
しっかり計画を立てて、おいしいみそ汁を作ってほしいと思います。

長縄朝会4

画像1画像2
体育委員会さんは、各クラスの練習にアドバイスに行ってくれました。
来週の本番に向け、1週間頑張って練習しましょう。

長縄朝会 3

画像1画像2
コツをつかんだら、一斉に各クラスで練習開始です!

長縄朝会2

画像1画像2
体育委員会さんの見本が披露されました。
長縄のコツとして、間を詰める・片足で跳ぶ・縄を力強く回すの3点を分かりやすく説明してくれました。

長縄朝会 1

画像1画像2
今朝は全校で長縄の朝会がありました。
1週間後の長縄大会に向けて行われました。

5年生 体育

画像1画像2
5年生の体育はサッカーです。
みんな楽しそうに夢中になってボールを追いかけていました。

3年生 図画工作2

画像1画像2
よい音は聞こえていましたが、実は釘が曲がったり、斜めになったりと大変なようです。
なかなか釘を打つ体験もしていないので、苦戦をしているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
12/6 本の読み聞かせ(2年生) クリスマスお話会(1〜3年生9
12/7 クラブ活動 3年生クラブ見学 小中合同清掃ボランティア(6年生)
12/8 1年生地域交流学習
12/11 生活リズムカレンダー(〜15日)
12/12 長縄大会

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255