最新更新日:2025/07/15
本日:count up22
昨日:124
総数:295443
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

クラブ活動 器楽クラブ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 器楽クラブでは,「コナンのテーマ」の演奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカのパート練習の様子です。

クラブ活動 手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 手芸クラブの子どもたちは,ミサンガを編んでいます。

クラブ活動 紙工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飛行機をつくっています。本格的な飛行機が完成しそうです。

2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 2階建ての家をつくっている子どもの作品を発見。かなり凝っています。

2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 小さな友達の家を作っています。家から持ってきた箱を加工しています。かべをはさみで切って,入り口を設けました。

アルバム渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の3月に卒業した子どもたちが,卒業アルバムを受け取りにきました。近況報告をしながら,旧担任との話が盛り上がっています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 育ててきたアサガオを使って,押し花にします。できあがりが楽しみです。

三和中学校 里帰り学習 10

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校児童とともに,ドッジボールをしてくれた中学生たち。投げるボールの勢いも,ボールを捕ったり避けたりするのも上手です。

三和中学校 里帰り学習 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 追いかけるだけが,役割ではありません。おにごっこでは,常にねらわれ続けるのも先生の役割です。でも,体力のある中学生は,先生たちのようにすぐには捕まりません。

三和中学校 里帰り学習 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 おにごっこでは,中学生が追いかけます。先生たちより体力があるので,小学生も必死に逃げます。逃げる小学生は,おもしろくて大満足です。

三和中学校 里帰り学習 7 「困った!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おにごっこしよう」「かくれんぼしよう」など,子どもたちからのリクエストが多くて,どれにしようか戸惑っています。

三和中学校 里帰り学習 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 さすが,中学生,動きのきれが違います。でも,6年生も,その動きについていきます。

三和中学校 里帰り学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った大休憩になりました。三和中学校の生徒と思いっきり体を動かします。

三和中学校 里帰り学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2
問題を解けるまで,一緒に考えてくれています。小学生もあきらめません。

三和中学校 里帰り学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2
三和中学校の生徒の熱意に応えて,児童も一生懸命学習に取り組んでいます。

三和中学校 里帰り学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
三和中学校の生徒たちと一緒に考えます。解けたとき,児童はいつも以上に嬉しそうです。

三和中学校 里帰り学習

画像1 画像1 画像2 画像2
三和中学校の2年生の生徒たちが,八幡東小学校に里帰りしました。1校時と2校時,大休憩を本校の児童と一緒に過ごします。まずは,1時間目,それぞれの学級で,丸つけなどの学習支援をしてもらっています。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も,洗濯の実習です。今日は,日が差しているので,昨日よりは乾きやすそうです。

ミニトマトの実がなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,梅雨の合間の晴れです。2年生が育てているミニトマトの実が赤くなっています。夏休みに入るまでに,家へ持って帰り,引き続き観察をしていく予定です。

6年生 家庭科 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 洗濯の実習です。すすぎに入りました。よごれがひどく,落ちにくかったので,洗濯板を使い始めました。きれいになり,洗濯をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261