修学旅行(1日目 昼食)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 12:32 up!
修学旅行(昼食会場)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 12:23 up!
修学旅行 京都着
京都駅に到着しました。
ほんの少し雨が降っています。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 11:56 up!
修学旅行に出発?
無事、新幹線に乗り込みました。9時50分、出発しました。写真を撮ってもらってリラックス。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 09:50 up!
修学旅行に出発
中野東駅から広島駅へ。マナーを守って、「静かに乗車」です。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 09:47 up!
修学旅行出発
6年生は、いよいよ修学旅行に出発です。まだ、風と雨が少し残るお天気の中の出発となりましたが、みんなの心は快晴。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 09:44 up!
通常通り登校 10月23日
天候が好転しましたので、通常通りの登校です。通学路等に落下物がある場合も考えられますので十分に注意してください。修学旅行、給食試食会も予定通り行います。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-23 07:00 up!
修学旅行結団式
今年の修学旅行は、京都中心に巡る旅行です。5分前行動、敬語を適切に使いマナーよく行動することを旅の目標にして結団式を行いました。
【6年生のページ】 2017-10-20 20:51 up!
スクラッチ
パソコンクラブでは、プログラミングの基礎としてスクラッチを活用した活動をしています。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-20 20:48 up!
景観教育
中野東小学校の周りで、よく見ると楽しくなるような風景を探しに出かけました。
【4年生のページ】 2017-10-20 20:43 up!
4年PTC
体育館でダンス教室を行いました。難しいステップでしたが、楽しく活動することができました。
【4年生のページ】 2017-10-20 20:39 up!
図書館見学
生活科の学習で、JRの乗車の仕方などを学びながら、安芸区図書館を見学しました。外国の本や布製の本など、様々な書籍がありました。
【2年生のページ】 2017-10-20 20:37 up!
自転車教室
いつも見守りをして頂いている地元の交通推進隊の方々や中野東交番の方に来校して頂き、自転車教室を開きました。安全に運転するためのルール等を学びました。
【3年生のページ】 2017-10-20 20:31 up!
今日の給食 10月20日
麦ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,小松菜の中華サラダに使っています。小松菜は,ほうれんそうと同じ色の濃い野菜で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などの栄養素をたくさん含んでいます。カルシウムは,ほうれんそうの3.5倍 多く含まれています。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-20 20:22 up!
個に応じた指導研究校公開授業
3・4年生は少人数指導を行っています。4年生は習熟度別で分かれて授業を行いました。指導主事の先生や他校の先生も参加して研究授業を行いました。
【4年生のページ】 2017-10-20 18:58 up!
今日の給食 10月19日
ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの卯の花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-20 18:50 up!
ひまわりと小人
図画工作科の時間に「ひまわりと小人」の絵をかきました。校内図画大会で飾ります。
【1年生のページ】 2017-10-20 18:46 up!
今日の給食 10月18日
麦ごはん
含め煮
はりはり漬
納豆
牛乳
納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-20 18:39 up!
☆6年生☆ PTC
PTC活動をしました。保護者の方々とお好み焼きを作りました。きっと学校で親子でこのような活動をするのは小学校生活でもうないどころか、中学校やそのさきでもないかもしれません。ふだんからの家事のお手伝いや家庭科の調理実習を通してみなさんの調理の腕や手際がグンと伸びていることがよく分かる活動でした。せっかく身に付けた力です。率先して料理や片付けをして力を伸ばして大人の仲間入りを果たしましょう。
【6年生のページ】 2017-10-17 18:19 up!
もみすり
学校田で育てた稲が乾燥し、もみすりをしました。割り箸を上手に使いながら玄米を集めました。
【5年生のページ】 2017-10-17 17:55 up!