修学旅行(雑賀)
バスの車中で、ガイドさんから、奈良公園のトイレの特徴を教わりましたよ。
答えは、これです。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 14:26 up!
修学旅行(東大寺大仏殿にて)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 14:21 up!
修学旅行(団体行動
記念写真の準備中です。とにかく、素早く。
なかなかあわただしいのですが、慣れたガイドさんのおかげもありスムーズです。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 13:15 up!
修学旅行(柱の穴)
最も多く仏様のお話を聞かれたので、「多聞天」だそあです。その多聞天さんのそばに、柱の穴潜りができるところがあります。毘盧舎那仏の鼻の穴サイズだそうですが。
ものすごい行列ですが、その前に撮影完了です。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:57 up!
修学旅行
知恵を無限にお持ちの虚空蔵菩薩様に知恵を分けていただきましょう。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:49 up!
修学旅行(大仏殿にて)
東大寺ガイドさんのお話に笑顔がいっぱいです。現在、螺髪の出来方について伺っているところ)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:47 up!
修学旅行(大仏殿にて)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:45 up!
修学旅行(大仏殿)
いよいよ、大仏殿へ。
既に、「でけぇ。(大きい??)」という声が出始めました。写真で見るよりもはるかに大きいのです。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:44 up!
西大井出水路
地域の方に来校して頂き、江戸時代に作られ今での活用されている西大井出の水路について学びました。
【5年生のページ】 2017-10-24 12:42 up!
今日の給食 10月24日
減量ごはん
親子うどん
五目豆
ヨーグルト
牛乳
今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:35 up!
修学旅行(二月堂)
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:10 up!
修学旅行(二月堂)
二月堂のお水取りについて説明を受けました。二月堂から奈良盆地を臨みます。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 12:01 up!
修学旅行(東大寺)
三月堂について聞いています。
黄色帽子の小学生の団体とたくさん出会います。
うかうかしていると、他団体に紛れてついて行ってしまいそうです。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 11:55 up!
修学旅行(東大寺)
観光ガイドさんと共に、見学スタートです。
高床倉庫と校倉造について説明を受けました。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 11:51 up!
修学旅行(2日目 昼食)
若草山前の昼食会場です。ただいま、食事を終えて、談笑中です。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 11:38 up!
修学旅行(奈良)
東大寺大仏殿は、遠くから見てますすぐに見つかります。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 11:00 up!
修学旅行(奈良)
奈良公園に到着。
興福寺の五重塔が見えてきました。こちらは、日本で2番目だそうです。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 10:59 up!
修学旅行(京都)
日本一高い五重塔、東寺を車窓見学して、京都とはお別れです。これから、奈良に向かいます。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 10:11 up!
修学旅行(二条城にて)
二の丸御殿を出て、外から「うぐいすばり」の廊下の仕組みチェックです。
庭園の説明も聞きました。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 10:02 up!
修学旅行です二条城)
大政奉還150周年です。
豪華な唐門を拝見、記念写真後、いよいよ二の丸御殿に。
残念ながら、ここは、写真撮影ができません。
【さわやか中野東っ子】 2017-10-24 09:59 up!