6年生 校内全体授業6
実験で分かったことをみんなの前で発表し、ノートにもしっかりまとめることができました。グループで協力し合い、互いに考えを深めた理科の授業でした。
【6年生】 2017-06-15 17:40 up!
6年生 校内全体授業5
その後、しばらく様子を見て、ヨウ素液を入れました。
変化をしっかりと観察しました。
【6年生】 2017-06-15 17:38 up!
6年生 校内全体授業4
ご飯をすりつぶした上澄み液を試験管に入れ、唾液を入れました。
これで準備OKです。
【6年生】 2017-06-15 17:37 up!
6年生 校内全体授業3
先生の説明をしっかり聞いて、実験スタートです。
まずは乳鉢でご飯をすりつぶしました。
【6年生】 2017-06-15 17:35 up!
6年生 校内全体授業2
今回の授業は、「人や他の動物の体」で唾液のはたらきを実験しました。
【6年生】 2017-06-15 17:33 up!
6年生 校内全体授業 1
今年度の校内全体授業が6年3組で行われました。
今年度の研究教科は「理科」です。
【6年生】 2017-06-15 17:31 up!
3年生 リコーダー教室3
今日の学習を元に、これから練習に励んでいくと思います。
きれいな音色が出るように頑張りましょうね。
高橋先生、楽しいお話をたくさんありがとうございました。
【3年生】 2017-06-15 12:00 up!
3年生 リコーダー教室2
先生の巧みな話術と軽快なリズムで、児童はリコーダーの演奏の仕方を楽しく学ぶことができました。いろいろなリコーダーを紹介してもらう場面では、大盛り上がりでした。
【3年生】 2017-06-15 11:58 up!
3年生 リコーダー教室1
今日は4時間目に、東京リコーダー協会の高橋先生をお招きして、リコーダー教室が開催されました。
【3年生】 2017-06-15 11:55 up!
2年生 算数2
たくさんのおはじきが何個あるかを数えるためには、10のまとまりにすることがポイントです。またみんなで協力して課題を解決することにも大きな意味があります。
みんなが夢中になって活動している姿がうれしかったです。
【2年生】 2017-06-15 11:21 up!
2年生 算数 1
2年生の算数は、たくさんのおはじきを工夫して数える学習でした。
グループで仕事を分担し、早速数え始めていました。
【2年生】 2017-06-15 11:17 up!
5年生 あいさつ運動
今朝のあいさつ運動担当は5年2組でした。
高学年になって、初めて挨拶をリードしました。
爽やかな挨拶で1日をスタートさせてくれました。
【5年生】 2017-06-15 08:47 up!
今日の地場産物
今日の給食は、麦ごはん、肉じゃが、甘酢あえ、チーズでした。肉じゃがに使ったじゃがいもは、安芸津の赤じゃが(まるあかとも呼ばれます)でした。いつものメークインとは違った食感で、きめが細かくもちっとしておいしいじゃがいもでした。また、甘酢あえのキャベツも広島県内産でした。新鮮で、甘味がありました。他にも、たまねぎ、ちりめんいりこが広島県内産でした。
【給食室】 2017-06-14 18:07 up!
6年生 修学旅行説明会
授業参観の後、体育館で修学旅行説明会を行いました。
少し早いのですが、今後適当な機会がないので、本日の開催となりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
【6年生】 2017-06-14 16:52 up!
6年生 参観授業
【6年生】 2017-06-14 16:50 up!
5年生 授業参観
【5年生】 2017-06-14 16:48 up!
4年生 授業参観2
4年生の参観です。
たくさんご来校いただきました。
【4年生】 2017-06-14 16:47 up!
4年生 授業参観
【4年生】 2017-06-14 16:46 up!
1年生 校長室訪問
1年生が校長室を訪問して、校長先生にいろいろとインタビューをしていました。
校長先生の回答に歓声が沸き上がっていました。
とっても楽しかったようです。
【1年生】 2017-06-14 11:20 up!
今日は4〜6年生の参観懇談です
本日は4年生〜6年生の参観懇談日です。
多数、ご来校いただくようご案内申し上げます。
5校時 授業参観 14:05〜
学級懇談会 15:00〜
【お知らせ】 2017-06-14 10:45 up!