最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:82
総数:531782
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

音楽朝会 5

画像1
7月14日に歌でも平和に対する想いが伝えられたら最高です。

音楽朝会 4

画像1画像2
左から5年生・6年生の様子です。

音楽朝会 3

画像1画像2画像3
左から1年生・3年生・4年生の歌う様子です。

音楽朝会 2

画像1画像2
歌詞の意味をしっかりと考え、作者の思いを声の強さで表現しました。

音楽朝会 1

画像1画像2
とっても暑い朝でしたが、今朝は体育館で音楽朝会が行われました。
今週末にある「平和の集い」で歌う「ヒロシマの有る国で」を練習しました。

6年生 ドッジボール大会 パート2 3

画像1画像2
自分たちで進行し、立派に運営した素晴らしい6年生でした。
また素直に盛り上がることができる「かわいい6年生」でもありました!

6年生 ドッジボール大会 パート2 2

画像1画像2
円陣を組むクラスもあり、士気はとっても上がっていました。

6年生 ドッジボール大会 パート2 1

画像1画像2
6年生のドッジボール大会の続きがやっと行われました。先月の8日に実施されたドッジボール大会では、途中までしか実施できず、残りの試合が今日開催されました。実行委員の進行の元、スタートです。

3年生 図工

画像1画像2
3年生の図画工作科の様子です。
送風機で飛ばして楽しむようです。

2年生 平和の集いに向けて

画像1画像2
今週末の平和の集いに向けて、2年生が練習をしていました。
自分たちが学習をして学んだことを他学年に伝えます。
心を込めた歌も歌われていました。

1年生 学習のまとめ

画像1画像2
夏休みを前に、そろそろどの学年でも学習のまとめが始まっています。
確認のテストがあちこちで行われていました。1年生も問題をしっかり確認して取り組んでいました。

江波中学校生徒による「あいさつ運動」

画像1画像2
7月5日(水)の朝に、江波中学校から生徒があいさつ運動のために来てくれました。
江波中学校区の全校で「あいさつ運動」に取り組んでいるためです。普段と違う光景に小学生は少し・・・

5年生 野外活動番外編 4

画像1画像2
さあ今週は、野外活動のまとめです。3日間で得た力を是非とも日々の学校生活で発揮してくださいね。

5年生 野外活動番外編 3

画像1画像2
厳しい練習のおかげで、本番は見事に成功させることができました。

5年生 野外活動 番外編2

画像1画像2
今までは火をつけずに練習をしていましたが、野外活動前日には、実際に火をつけてやりました。

5年生 野外活動 番外編1

画像1画像2
5年生の野外活動のキャンプファイヤーでは、サプライズで先生方の出し物がありました。「トワリング」です。そのために夜な夜な練習に励んでいました。

PTAバレーボール大会2

画像1画像2
蒸し暑い中、頑張られていました。

PTAバレーボール大会1

画像1画像2
江波小学校でPTAのバレーボール大会がありました。

ユニカール大会2

画像1画像2
児童もたくさん参加して盛り上がっていました。

ユニカール大会1

画像1画像2
体育協会主催のユニカール大会がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/21 音楽鑑賞会(広島交響楽団) 本の読み聞かせ(3年生)
11/22 全校朝会 参観懇談会(1〜3年生・特別支援) 子ども安全の日 一斉下校 ふないりっこ給食2日目
11/24 創立記念式 被爆やなぎメモリアルプレート除幕式 参観懇談会(4〜6年生) ふないりっこ給食3日目
11/27 ふないりっこ給食4日目

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255