最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:55
総数:475759
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 自転車教室 4

画像1画像2
周りの状況に細心の注意を払いながら、真剣に運転していました。
みんなに見られるとやはり緊張するようです。

3年生 自転車教室 3

画像1画像2
いよいよ順番にコースを試乗します。
ヘルメットをつけてスタンバイです。

3年生 自転車教室 2

画像1画像2
広島市道路交通局の方は、実際の自転車を使って、やさしく分かりやすく安全な乗り方を教えてくださいました。

3年生 自転車教室 1

画像1画像2
7日(火)の午後から、3年生の自転車教室がありました。
この教室を受けて、テストに合格すれば自転車の免許証がもらえます。
3年生はこの日を楽しみにしていました。
まずは、しっかりと自転車の乗り方についてお話を聞きました。

6年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
6年生の本の読み聞かせです。
6年生の読み聞かせも残り少しになりましたね。

6年生 小中部活交流 19

画像1
今回の体験で児童は、少し中学校というものが意識できたのではと思います。
中学校進学も意識しながら、残りの日々を頑張っていきましょう。

6年生 小中部活交流 18

画像1画像2
中学校に向けて、良い体験ができたようです。

6年生 小中部活交流 17

画像1画像2
みんな生き生きしていますね。

6年生 小中部活交流 16

画像1画像2画像3
まだまだ部活交流です。

6年生 小中部活交流 15

画像1画像2画像3
さらに部活交流の様子です。

6年生 小中部活交流 14

画像1画像2画像3
まだまだ続いています。

6年生 小中部活交流 13

画像1画像2画像3
引き続き部活交流会です。

6年生 小中部活交流 12

画像1画像2画像3
部活交流の様子です。

6年生 小中部活交流 11

画像1画像2
囲碁・将棋クラブです。

 今日の給食は、「秋の献立」で、まつたけごはん、秋刀魚の塩焼き、のっぺい汁、柿、牛乳という献立でした。柿は皮をむきます。187個の柿の皮を5人で40分かけてむきました。今日の柿は甘くておいしかったのですが、20個くらいも残っていて、ちょっぴり残念でした。
画像1画像2画像3

6年生 小中部活交流 10

画像1画像2
吹奏楽部と将棋部です。

6年生 小中部活交流 9

画像1画像2
女子ソフトボール部と吹奏楽部です。

6年生 小中部活交流 8

画像1画像2
充実した交流会のようです。

6年生 小中部活交流 7

画像1画像2
交流会の様子です。

6年生 小中部活交流 6

画像1画像2
部活交流、現地からの報告です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/17 アルミ缶回収
11/20 ふないりっこ給食1日目
11/21 音楽鑑賞会(広島交響楽団) 本の読み聞かせ(3年生)
11/22 全校朝会 参観懇談会(1〜3年生・特別支援) 子ども安全の日 一斉下校 ふないりっこ給食2日目

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255