![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:102 総数:236496 |
小中一貫教育実践研究校 特別支援学級公開授業
小中一貫教育実践研究校 生活科公開授業
小中一貫教育実践研究校 理科公開授業
小中一貫教育実践研究校 国語科公開授業
小中一貫教育実践研究校 英語科公開授業
今日の給食 11月10日
焼きとり風 みそ汁 りんご 牛乳 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。 瀬野川中学生からのメッセージ
瀬野川プロジェクト
歌の広場練習
歌の広場練習
職場体験 最終日
教員の体験として7名、業務仕事体験で17名、合計24名の生徒が働くことの大変さや大切さ等を学びました。 今日の給食 11月9日
せんちゃん焼きそば 岩石揚げ 牛乳 食物せんいには,腸の働きを活発にしてお腹の調子を整えたり,血管をつまらせるコレステロールを体の外に出したりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。今日の給食は,切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばと,さつまいもを使った岩石揚げです。どちらも食物せんいがいっぱいの料理です。 瀬野川中学校訪問授業
瀬野川中学校職場体験
今日の給食 11月8日
牛肉と大豆のみそ煮 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日はかみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。 理科「もののあたたまりかた」
職場体験
おいもほり
今日の給食 11月7日
さんまの塩焼き のっぺい汁 柿 牛乳 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米・まつたけ・さんま・さといも・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。また柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。 国語科「注文の多い料理店」
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |