![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:139 総数:662448 |
ランチルーム給食(2年2組)
10月31日の献立は「ごはん、ホキの磯辺揚げ、白菜の昆布あえ、さつま汁、牛乳」です。31日は、2年2組が教頭先生や栄養士の先生と一緒にランチルームで給食を食べました。2年2組はいつも給食を残さずしっかり食べていますが、この日も食缶がからっぽになりました。おかわりをする児童も多く、「ホキ最高!」「この汁に入ってるさつまいもおいしいー!」と嬉しい声を聞くことができました。
道徳の授業
転入生
さわやか あいさつ運動
表彰式
算数科の学習
算数科の学習
算数科の授業
社会科の学習
避難訓練(火災)
ランニングタイム
ランチルーム給食(2年1組)
今日の献立は「麦ごはん、豚肉の香味炒め、もずくスープ、みかん、牛乳」です。今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。
今日はクラスの友達や担任の先生に加え、栄養教諭や調理員の先生も一緒に給食を食べました。「今日のお気に入りは、この小おかず!」「おいしすぎて、すぐ食べ終わっちゃう!」とみんな嬉しそうに食べていたので、調理員の先生も嬉しそうでした。「今日の小おかずは、この調理員の先生が作ったんだよ!」と伝えると、「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えている人もいました。 給食時間の最後には、紙芝居やクイズをしました。 いつもと違う雰囲気の中で給食を食べたり、給食に関わる人とふれあったり、食に関する紙芝居やクイズをしたりすることで、「食」を楽しみ、「食」に興味・関心をもつ人が増えるといいなと思います。
ふれあい活動
野外活動3日目
大休憩
教科関連献立「サラダでげんき」
26日の献立は「パン、いちごジャム、クリーム煮、りっちゃんのサラダ、牛乳」です。
りっちゃんのサラダは、1年生国語の教科書「サラダでげんき」に登場するサラダと同じように、キャベツ、ハム、きゅうり、とうもろこし、にんじん、かつお節、塩昆布を使っています。また、味付けも、酢・油・砂糖・食塩を使い、教科書のサラダを再現しています。 1年生は、「これ、教科書のと同じやつ?」「砂糖はちょっぴり使った?」「ねこが言ってたかつおぶしは入ってる?」と興味津々でした。「サラダ苦手だけど、これは好きかも。」という人もいました。子ども達に人気のサラダなので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
野外活動 3日目 1
野外活動2日目
野外活動 2日目 3
野外活動 キャンプファイヤー
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||||