最新更新日:2025/08/06
本日:count up30
昨日:82
総数:533353
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

花いっぱい作戦 2

画像1画像2
正門の両脇にある花です。毎朝、児童が水やりをしています。

花いっぱい作戦 1

画像1画像2
舟入小学校には、たくさんの花があります。
学校の周りには、地域の方にお世話いただいている花壇もあります。
校内では、園芸委員会が中心になって世話をしてくれています。
これからも花が溢れる学校を目指してお世話をしていきたいと思います。

6年生 1年生との初遊び

画像1画像2
交流会の後、6年生と1年生が初めて一緒に外で遊びました。
主に遊具での遊びですが、6年生が優しく見守ってくれました。

6年生 1年生との交流会 10

画像1画像2
今回の交流会は、6年生と1年生の顔合わせが目的でしたが、6年生の立派な姿が目につきました。最高学年になった自覚が随所に見られ、今後の活躍が楽しみです。
来週末の遠足も素晴らしい思い出になる予感がしました。

6年生 1年生との交流会 9

画像1画像2
6年生さんは、1年生のためにかがんだりして参加してくれました。あちこちで1年生を思いやる姿がうれしかったです。

6年生 1年生との交流会 8

画像1
画像2
ジャンケンゲームが始まりました。6年生のエスコートにより、1年生は大喜びで参加しました。

6年生 1年生との交流会 7

画像1画像2
いよいよゲームです。
実行委員の皆さんが分かりやすく見本を示してくれました。

6年生 1年生との交流会 6

画像1画像2
6年生の実行委員からは、「舟入っ子三カ条」について説明がありました。
しっかりと見本を見せて、1年生に教えてくれたのでよく分かったと思います。
きっと1年生も6年生を見習ってくれると思います。

6年生 1年生との交流会 5

画像1画像2
まずは改めて互いに自己紹介をしました。
これから1年間のお付き合いです。みんな笑顔で微笑ましかったです。

6年生 1年生との交流会 4

画像1画像2
体育館では6年生が横に寄り添って座ってくれました。
実行委員さんの司会で会が始まりました。

6年生 1年生との交流会 3

画像1画像2
交流会の会場である体育館に移動です。
しっかり手を繋いで、歩いてくれました。

6年生 1年生との交流会 2

画像1画像2
6年生は1年生の目線に合わせて、しっかりとお話をしていました。
1年生と優しく接する6年生はとっても大人に見えました。

6年生 1年生との交流会 1

画像1画像2
今日は6年生と1年生の交流会です。
ペアの児童と顔を合わせます。
まずは6年生が1年生の教室に迎えに行きました。
ペア児童の横に寄り添って、自己紹介をしました。

4年生 授業参観

画像1画像2
4年生の授業参観は、算数でした。
たくさんの保護者の中、みんな張り切って頑張っていました。

5年生 授業参観 2

画像1画像2
言語数理では、県のマークを考えていました。結構難しくて、悩んでいました。楽しそうに学習している姿を見ていただきました。

5年生 授業参観 1

画像1画像2
5年生の授業参観は、言語数理運用科と英語でした。

2年生 授業参観

画像1画像2
2年生の授業参観は、算数でした。

6年生 授業参観

画像1画像2
6年生の授業参観は、社会科「歴史」の学習や算数でした。

3年生 授業参観

画像1画像2
3年生の授業参観は、国語の「詩」の授業でした。

今日は授業参観です!

画像1
今日は午後から、2〜6年生の授業参観・懇談会です。
天気もよく、爽やかな気候になっています。
是非ご来校いただき、児童の様子をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/4 舟入公民館まつり
11/5 舟入公民館まつり
11/7 全校朝会 自転車教室(3年生) 小中部活交流(6年生) 防犯教室(4〜6年生) あいさついっぱい作戦(〜10日)
11/8 本の読み聞かせ(6年生) 元気っ子タイム
11/9 就学時健康診断

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255