![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:23 総数:146813 |
一緒にやってみよう。![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に手本を見せてもらい,一緒にやってみて本番に臨みました。 記録,伸びたかな。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(6月) 「示した力」 「現在の力」 「自分の力」
この前の土曜日,5月27日は運動会でした。地域の方からも
「運動会よかったです。」「なかなかないすばらしい運動会でしたね。」 と言われ,とてもうれしかったです。 どの学年もしっかり先生の話を聴いて成果を出し,心の中にあるものを「体で示す」と言うことが身についたと思います。 運動会がうまくいったのも,6年生のおかげかもしれません。6年生のみなさん,君たちが運動会でつけた力は何ですか。 「あきらめないこと」 「何でもがんばること」 「はずかしがらずに堂々とすること」 「待つときと動くときのメリハリをつけること」 「係の仕事を責任をもってすること」 「時計を見て行動すること」 他の学年の人はどうですか。 「相手を信じて力を合わせる」「勝っても負けても運動会を楽しむ」 「示した力」は「現在の力」であり「自分の力」です。自信をもってがんばりましょう。 今日も朝,西門で挨拶をしました。声は皆すばらしい。姿勢も挨拶のうちです。立ち止まって挨拶をすることができる人もいる。かかとを揃えて挨拶ができる人もいます。そうすればもっとすばらしい挨拶になります。 できることが増えていくといいですね。 また,新しい力を見せて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜応援団〜その2![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜応援団〜
エールの交換,応援合戦で運動会は盛り上がります。今年の応援合戦では5年生も全員加わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜未来へ!ともに輝く〜その3
いよいよクライマックスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜未来へ!ともに輝く〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜未来へ!ともに輝く〜高学年
高学年の団体演技です。練習に練習を重ね,みごとな表現でした。まさに「静と動」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜古田台ソーラン〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜古田台ソーラン〜中学年
中学年の団体演技は「古田台ソーラン」です。中学年らしく元気いっぱいにグラウンドを駆け回り,ソーランを披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜玉入れ〜
低学年の団体競技は「玉入れ」です。どちらのチームもとてもたくさん玉が入りました。接戦でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜Try Everything〜その2![]() ![]() ![]() ![]() 運動会〜Try Everything〜低学年![]() ![]() ![]() ![]() パワフル(全力出し切り)!レインボーシャイン(全員が輝いた)!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習2回目,ゆで青菜の調理です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の時間に立てた調理計画をもう一度確認し,初めての「切る」作業です。幅を揃えて切ることや,調理台,流しでの包丁の安全な扱い方,包丁の片付けの仕方等に気を付けて作業しました。 ゆでる前とゆでた後の青菜の様子をしっかり観察し,おいしくいただき,協力して片付けを行ったので,2時間の家庭科の学習時間の中で,次の調理実習の計画を立てることもできました。 次は「ゆで野菜サラダ」です。今回のなべ,包丁のほかに野菜の切り方,計量の仕方,野菜のゆでる順番等も気を付けなければなりません。さらにレベルアップして頑張ります! 給食当番,やっています!
高学年が交流学級に行っているので,3人で給食準備をしています。手際のいいことこの上なし。決められた自分の当番をして,その後何ができるか考えて行動しています。つぎ分けるのも,食べる人を考えて量を調節しながらの配膳です。
楽しく,雰囲気良く食事の時間を迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備が整いつつ…その2
5月24日(水),恵みの雨です。運動会の練習を体育館で行いました。ここで一度立ち止まり,演技の磨き直しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守れ!環境!ミッション−その2
節水ミッションに取り組んでいる4年生です。この取組をもっと広め,水のありがたさを伝えることにしたいと,一人一人が抱いている水の大切さ,ありがたさをポスターにして表現することにしました。どんどん筆が進み,思いをしっかりと紙面いっぱいに表現している4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 古田台小クリーンアップ大作戦![]() ![]() ![]() ![]() 準備が整いつつ…
先週,今週と石拾いや草抜きをして,運動会の準備が整いつつあります。練習も佳境に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |