![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:102 総数:236505 |
☆6年生☆ スタートダッシュ
さすがみなさんです、素早い切り替えで姿勢をピッと正して、集中して1日を過ごしていました。そうは言っても本当は眠たかったり、疲れていた子もいたことでしょう。それをぐっとがまんして生活できたことも集団行動で身に付けた力なのですね。えらい! 今日の給食 10月25日
さばの梅煮 温野菜 八寸 牛乳 八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。 修学旅行(解団式・解散)
解団式を経て、解散です。 保護者の皆様には、お出迎えありがとうございました。 広島駅
修学旅行(帰路の新幹線の中で)
2日間のお小遣いの使い方や、1日の振り返りを「修学旅行のしおり」に書き込んでいます。 修学旅行(帰路)
修学旅行(大阪にて)
修学旅行(台風21号を経て)
京都から奈良に向かうか間にも、何本か大きな川を渡りました。 どれも、水かさが増しており、まだ水が濁っています。 東大寺を歩いているときに、歩道の所々に水たまりが残っており、泥がたまっているところがありました。 奈良観光ガイドさんによると、昨日の午前中は、歩道が泥に覆われていたそうです。 台風21号の影響だそうです。「長くガイドをしていますが、初めてのことです。」 とおっしゃいました。自然の力の恐ろしさを感じた瞬間でした。 修学旅行(水の都 大阪)
大坂城です。 今朝は、車窓から遠く伏見城も目にすることができました。 修学旅行(奈良を出発)
車中では、平城宮跡の大極殿や、東大寺大仏殿の試作とも言われるお寺を紹介してもらいました。 修学旅行(大仏殿拝観の後は)
鹿にも触れさせてもらって。 修学旅行(南大門)
修学旅行(雑賀)
答えは、これです。 修学旅行(東大寺大仏殿にて)
修学旅行(団体行動
なかなかあわただしいのですが、慣れたガイドさんのおかげもありスムーズです。 修学旅行(柱の穴)
ものすごい行列ですが、その前に撮影完了です。 修学旅行
修学旅行(大仏殿にて)
修学旅行(大仏殿にて)
修学旅行(大仏殿)
既に、「でけぇ。(大きい??)」という声が出始めました。写真で見るよりもはるかに大きいのです。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |