最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:120
総数:227900
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

4年 平和教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間に、平和ノートを活用しながら、フラワーフェスティバルにこめた願いについて学びました。

3年 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「ハルおばあちゃんのかつどんや」「ともだちだから」の資料を使って役割演技をしながら、尊敬したり感謝したりする気持ちや信頼して友情を育むことの大切さを学びました。

2年 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「三くみ大すき」の資料を使って、学校を愛する心情を養いました。

1年 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「せいとんかかり」の資料を使って、自分の役割についてしっかり責任を果たしていくことの大切さを学びました。

☆6年生☆ なにができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「くるくるクランク」という作品を作っています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、ハンドルをまわすとからくりになっていて3か所が動きます。これを何に見立てるかのアイデアと技術を磨く学習です。完成したら持って帰りますので、是非回してその動きとアイデアと情熱をほめてあげてください。

たなばたしゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会を行いました。司会やはじめのことば、おわりのことばの係を子どもたちが初めて行いました。七夕の歌を歌ったり、七夕の絵本の読み聞かせを聞いたり、猛獣狩りゲームをしたりとみんなで仲良く楽しみました。

7月5日 通常通り登校

本日は、通常通り登校です。現在、大雨警報が発表されていますので、十分注意して登校するようにお願いします。

7月4日 臨時休校

大雨・洪水警報が発表されましたので、昨日配付したプリントのように本日は臨時休校になりました。まだ、雨は降っていませんが、これから風雨が強まる予報ですので十分に注意してください。

浮いて待て

画像1 画像1
日赤の方に来校してもらい、着衣泳講習を行いました。実際に6年生がプールで体験しました。

今日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼          
三糸湯                        
牛乳
今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や卵でたんぱく質,キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく,唐辛子,しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼はピリッとした辛みで食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

臨時休校のお知らせ

本日 6月30日は臨時休校になりました。大雨・洪水警報が発表されていますので、十分に注意してください。

PTC活動 バター作り

画像1 画像1
明治乳業の方にきて頂き、出前食育授業を行いました。実際にバター作りも体験しました。

算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

画像1 画像1
ブロックを使い、求差と求残の意味を理解しながら、ひき算の式に表しました。

☆6年生☆ 舞台裏

画像1 画像1
画像2 画像2
 東っ子タイム、みなさんはきっと今までは昼休みにその場に行けば、あとは6年生がいて、流れに任せれば良いだろうと思っていませんでしたか?実はその「流れ」は6年生が入念に打ち合わせと練習を積んで仕上がっているものなんです。とうとうみなさんが仕切る番がきました。名前を覚える、段取りを考える、あいさつをする…。
 こんな経験を通して、目の前の「当たり前」が実は、だれかの事前の準備によって成り立っていることを知り、感謝してほしいですし、そんなだれかを支えるあなたであってほしいです。

理科「川と災害」

画像1 画像1
画像2 画像2
広島大学木下准教授に来校して頂き、校内全体研究授業を行いました。防災教育も兼ねて、地域の瀬野川についてどのような防災対策がとられているか考察しました。

今日の給食 6月28日

画像1 画像1
ハヤシライス
フレンチサラダ
牛乳
給食では,酢,サラダ油,さとう,塩,こしょう,洋がらしを混ぜあわせて作ったものをフレンチドレッシングといいます。このドレッシングであえたサラダをフレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは,時間がたつと,油と酢が分かれてしまいます。そこで,給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングができます。
また,今日は地場産物の日です。ハヤシライスに広島県でとれた,たまねぎを使っています。

東っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り活動で東っ子タイムを行っています。平和学習と兼ねて折り鶴をしました。低学年の児童に丁寧に教えました。

今日の給食 6月27日

画像1 画像1
麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
大豆の磯煮
けんちん汁
牛乳
けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,とうふなどをごま油で炒め,だしを入れて煮た汁のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,こんぶやしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食ではしょうゆと塩で味付けしています。

カルビースナックスクール

画像1 画像1
3年のPTC活動として、スナックスクールを行っています。カルビーの方から、ポテトチップ等を題材にしてスナック菓子について学びました。

理科「風やゴムのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会ら指導主事が来校され、校内研究授業が行われました。実験を通じて、ゴムのはたらきを学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204