![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:352 総数:238596 |
40周年航空写真
今日の給食 5月8日
鶏肉のから揚げ レモンあえ 若竹汁 かしわもち 牛乳 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。 社会科 わたしたちのくらしと水
道徳 だから悪い
言語・数理運用科 シンボルマーク
特別活動 チームワークペイント
国語科 たんぽぽ
国語科 あめですよ ひらがなのべんきょう
☆6年生☆ こんな時、こんな場所で
今日の給食 5月2日
赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳 竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。 学校田づくり
学校探検
音楽朝会
6年生の読み聞かせ
ピースフラワー出荷
オーシャンブルーの植え付け
今日の給食 5月1日
吉野煮 ごまあえ 食育ミックス 牛乳 吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この名前がついたたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,おいしくなります。 ☆6年生☆ 世界に引き込む
はじまるとどうでしょう、1年生が笑顔になります、目を丸くして身を乗り出してきます、だんだん6年生と1年生の距離が近くなります。ほほえましい時間が流れていきました。「もう一回読んで」と言われた時のうれしそうなみなさんの表情は最高でした。 相手に好きそうな本を選ぶことにはじまり、声の大きさ、スピード、本の見せ方など、1年生に「思いやること」を学ばせてもらいましたね。1年生に感謝です。 今日の給食 4月26日
肉うどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳 ひじきは海そうの仲間です。春から夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈りとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎが肉うどんに入っています。 広島市小中一貫教育実践研究校
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |