最新更新日:2025/07/22
本日:count up95
昨日:55
総数:531694
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 理科 観察

画像1画像2
今日も3年生は花壇で植物の観察をしていました。
大きく生長した植物をしっかりスケッチしていました。

1年生 夏休みの思い出

画像1画像2
1年生は夏休みの出来事をみんなに話す学習をしていました。
何を話すか、かなり迷っていました。話したいことがたくさんあった夏休みだったようです。

秋の気配が・・・

画像1画像2
日中はまだまだ暑いですが、空を見ると「秋の空」です。
少しずつ、秋が近づいている気がします。

2年生 プール

画像1画像2
2年生も今年最後のプールに入っていました。
夏休みの成果を発揮すべく、一生懸命泳いでいました。

6年生 運動会に向けて

画像1画像2
昨日「水泳」を終えた6年生は、次の目標である「運動会」に向けて始動しています。
これも小学校生活最後の「運動会」になります。集大成の運動会に向け、頑張りましょう。

6年生 最後の水泳 3

画像1
画像2
どうやら、最後に「水球」のサービスがあったようです。
楽しそうにプレーをしていました。
これで本当に「水泳」終了です。

4年生 読書感想文

画像1画像2
4年生は、夏休み中に書いてきた読書感想文を清書していました。
もう一度読み返し、納得がいくまで書き直していました。

1年生 音読

画像1画像2
1年生は「大きな かぶ」の音読を劇風にして発表していました。
情感豊かに表現する姿がよかったです。

5年生 道徳

画像1
5年生の道徳の授業風景です。
爽やかな気候の中、充実した学習ができています。

3年生 理科の観察

画像1画像2
3年生が花壇で観察をしていました。
久々の観察でしたが、生長のすごさに驚いていました。

6年生 最後の水泳 2

画像1画像2
この舟入小学校のプールで泳ぐのも今日が最後です。
6年生にとっては、今から卒業まで、いろいろなことが「最後の・・・」というフレーズが出てきます。悔いの無いように過ごしましょうね。

6年生 最後の水泳 1

画像1画像2
6年生にとっては小学校生活最後になる「水泳」が行われていました。
夏の終わりを感じさせるようで、少し寂しくなりました。

集団下校 2

画像1画像2
児童はちゃんと並んで整然と下校ができていました。
いつもこんなに下校できたら・・・

集団下校 1

画像1画像2
30日(水)に集団下校が行われました。これは、災害や緊急時に備え、コース別の下校の仕方を確認するために行われています。
まだまだ暑い日でしたが、児童はキビキビ動けていました。

1年生 体育

画像1画像2
まだまだ暑い日が続きますが、1年生も6年生のそばで体育をしていました。
うれしそうに体を動かしていました。

6年生 体育

画像1画像2
夏休み開けと同時に、学校は運動会に向けて始動します。
6年生も赤白分けのために、走力を測っていました。

整理整頓

画像1画像2
夏休み開けのテーマは「整理整頓」です。
児童を迎える先生方も教室環境を整えられています。
新しい「ぞうきん」で気持ちよく児童を迎えることができています。

野外活動の写真 掲示

画像1画像2
東校舎3階に野外活動の写真が掲示されていました。
ちょっと前の活動でしたが、写真を見ると楽しかったことが思い出されますね。

授業再開の様子です

画像1画像2画像3
4年生・5年生・3年生の様子です。
平常のペースが戻ってきました。

授業が始まっています

画像1画像2
学校再開2日目、各クラスで授業が始まっています。
4年生の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
10/10 後期始業式
10/13 運動会全体練習3  運動会前日準備
10/14 運動会
10/15 運動会予備日
10/16 代休日

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255