最新更新日:2024/06/21
本日:count up140
昨日:203
総数:476647
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 はがきに夏のお便りを書こう

画像1画像2
3年生は、はがきに暑中見舞いを書いていました。
はがきの書き方を学習するのが目的ですが、実際に投函することで意欲がアップしています。家族に向けて、どんなことを書いてくれるか楽しみです。

6年生 租税教室 1億円のレプリカ3

画像1画像2
学校の中でも「水」「電気」の無駄遣いを無くしていこうと気持ちを新たにしたようです。広島西法人会の皆様、どうもありがとうございました。

6年生 租税教室 1億円のレプリカ2

画像1画像2
結構な重みに児童はビックリしていました。
1億円ってすごいんですね。

6年生 租税教室 1億円のレプリカ1

画像1画像2
最後に1億円のレプリカを見せていただきました。
実際に持たせていただくことができ、児童が群がっていました。

6年生 租税教室 2

画像1画像2
6年生は租税教室で学習した感想やお礼をしっかりと述べることができました。
自分たちの身の回りにたくさんの税金が使用されていることがわかり、無駄遣いをなくしていこうとする気持ちがもてたようです。

6年生 租税教室 1

画像1画像2
今日は2校時に広島西法人会の方々をお招きして、「租税教室」が行われました。
DVDや講師の先生のお話で、税についての社会的役割やその重要性について学ぶことができました。

4年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝の読み聞かせは4年生でした。
蒸し暑い中でしたが、児童は集中して本の世界に入っていました。

4年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、4年2組でした。
2カ所に分かれて、元気の良いあいさつをしていました。

江波中学校・教科別授業研究会 2

画像1画像2
3年生の算数では、「長いものの長さのはかり方」で、道のりの意味を学習しました。
みんな前に出て自分の考えを説明することができていました。

江波中学校区・教科別授業研究会 1

画像1画像2
今日は午後から、江波中学校区の教科別授業研究会が行われました。
本校では3年生の算数と特別支援学級で授業が公開されました。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、植物の水の通り道を探る授業です。
色水を吸わして確認をしますが、なかなか上手くいかずに苦労をしていました。
理解するまでにはもう少し・・・

4年生 平和の集いに向けて

画像1画像2
4年生が平和の集いでの発表練習をしていました。
4年生らしい、素直な歌声が響き渡っていました。当日、全校に自分たちの思いが伝わるといいですね。

1年生 こうえんたんけん 2

画像1画像2
いつも遊びに行く公園ですが、あらためて見てみるといろいろな発見があったようです。

1年生 こうえんたんけん 1

画像1画像2
1年生が雨で延期されていた「こうえんたんけん」を行いました。
学校の隣の第2公園にみんなで行きました。
みんなで行くと近くの公園でも「ワクワク」するようです。

音楽朝会 5

画像1
7月14日に歌でも平和に対する想いが伝えられたら最高です。

音楽朝会 4

画像1画像2
左から5年生・6年生の様子です。

音楽朝会 3

画像1画像2画像3
左から1年生・3年生・4年生の歌う様子です。

音楽朝会 2

画像1画像2
歌詞の意味をしっかりと考え、作者の思いを声の強さで表現しました。

音楽朝会 1

画像1画像2
とっても暑い朝でしたが、今朝は体育館で音楽朝会が行われました。
今週末にある「平和の集い」で歌う「ヒロシマの有る国で」を練習しました。

6年生 ドッジボール大会 パート2 3

画像1画像2
自分たちで進行し、立派に運営した素晴らしい6年生でした。
また素直に盛り上がることができる「かわいい6年生」でもありました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
9/11 図書開館  身体測定(3・6年生)
9/12 代表委員会  身体測定(1・4年生)
9/13 元気っ子タイム  身体測定(2・5年生)
9/14 クラブ活動
9/15 SC 出下先生来校  アルミ缶回収
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255