最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:34
総数:348745
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

ランチルーム給食 9月6日

画像1 画像1
 きょうは3年1組と4年生(クラスの半分)の児童が、ランチルームで一緒に給食を食べる日です。運動会も一緒に行う仲間です。楽しく食べて仲良くなりましょう。

上手になりました 1年生 9月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは1年生の身体測定です。きれいに並ぶこと、話を聞くこと、だまって待つこと、どれも上手になりました。成長しましたね。

運動会前石拾い 9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週からいよいよ運動会が始まります。そこできょうは、運動会の練習でけがなどないように、グランドの石拾いをしました。「40個拾います。」と宣言して出た児童もいたようです。みんなで力を合わせ、数多くの小石を拾いました。けがなく練習をしていきましょう。

高齢者体験 3年PTC 9月5日(火)

 ディサービスセンターふじの木の方を講師に迎え、高齢者体験をしました。
「お年寄りの方は、どんなふうにみえる?」の問いに「ゆったりしている。髪が白い。 
物忘れが増える。」等々、子供たちは素直な印象で応えていました。様々なお年寄りの様子をお話しいただいた後、レクレーション体操をしました。また、笑うことは誰にとってもいいと、笑いを取り入れた体操も教えてくださいました。
 講義の後は、3つのグループに分かれ、車いす体験や、歩行器の体験、杖の体験を行いました。
 杖の体験では高齢者疑似体験セットのおもりを足にまき、白内障や視野狭窄のめがねをつけるなどをつけて、杖をついてマットの上を歩いてみました。子供たちは「みえにくい・重い・段がわからない」など口々に言っていました。
 保護者の方も同じように、おもりの入ったチョッキやおもりなどもつけ、体験されていました。一緒に来られた企業の方が、リモコンで動く車いすを紹介され、スロープ体験もしました。
 地域の社会福祉協議会の方も参加され、学習の様子を見ていただきました。
 とても有意義なPTCでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習  12年生で森林公園へ  9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習で1年生と一緒に森林公園へ行きました。
 森林公園では、たくさんの虫たちと出会い、ふれ合いました。【カブクワ博士コース】では、カブトムシとクワガタの体や成長について勉強しました。パピヨンドームでは、たくさんのチョウがいて、上手に手の平に乗せている児童もいました。見たことのない虫に驚く児童や、実際にカブトムシやクワガタを触りうれしそうな児童の姿が見られました。
 お昼は、外でお弁当を食べ、アスレチックでおもいっきり遊びました。
 たくさんの活動を行い、大満足の1日になりました。

下水道出前講座 9月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市の職員の方3名にお越しいただき、下水道のしくみ【下水はどこを通ってどこへいくのか】のスライドや【広島市の下水道管を全部あわせて一本の長さにしたら何キロ?】などのクイズをまじえ わかりやすく説明していただきました。
 また、9つの顕微鏡を使って汚水処理で活躍する微生物をみせていただきました。子供たちは興味津々で観察をし、スケッチをしていました。
 実験では3名の児童がトイレットペーパー・ティシュ・溶けるポケットティシュをかきまぜどれがとけるか実験をさせていただきました。 
 最後に汚水に微生物を入れた水が、どのようにかわったかを実際にみせていただきました。
微生物できれいになった水をみて子供たちは「わぁー」と歓声をあげていました。
資料や、本物の微生物などいろいろ準備していただきたくさん学ぶことができました。
本当にありがとうございました。

夏休み作品展 8月31日〜9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で夏休み作品展を開催しました。子供たちの力作、その子の力に応じた作品が展示されています。6年生は、自由研究にも取り組みました。流石6年生、様々なことに取組むことができますね。保護者の方々にも鑑賞にきていただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 身体測定(1・2年) 水泳指導終了 3−1・4年ランチルーム給食
9/7 児童朝会 6校時開閉会式児童練習 3年・4年ランチルーム給食
9/8 選手リレー打ち合わせ(昼休憩)
9/10 敬老のつどい(3・4年生参加)(6年生ボランティア)
9/11 運動会練習開始・リレー練習
9/12 全体練習 代表委員会 スクールカウンセラー来校
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545