最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:122
総数:299020
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

9月4日の給食

 今日の給食は,玄米ご飯,鶏肉の竜田揚げ,きゅうりのかわり漬け,赤だし,牛乳でした。
 鶏肉の竜田揚げは,子ども達に人気のメニューの一つです。鶏肉に,しょうが,しょうゆ,料理酒で下味をつけ,でんぷん(片栗粉)をまぶして油で揚げてつくります。しっかりした味付けはごはんにぴったりのおかずとなったようです。今日はごはんの残りも少なく,どのクラスも空っぽの食缶を返しに来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 9月1日は防災の日ということもあり,避難訓練を行いました。
 地震の時には,どのように行動すればよいか,運動場に避難するときにはどのようにすれば良いかを考えながら,行動することができました。その後,津波が来ることを想定して避難訓練を行いました。指示をしっかり聞き,慌てず落ち着いて行動することができていました。
 最後に校長先生から,「災害はいつ起こるかわからないので,日ごろからどうすればよいか考えておきましょう」というお話がありました。昨年度,授業中に地震が起き,避難することもありました。災害がいつ起こっても今回の訓練が活かされるよう,訓練の振り返りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日は夏休み明け初めての給食です。「最初の給食は??」と,子ども達も今日の給食を楽しみにしてくれていました。
 今日の給食は,ごはん,肉じゃが,野菜炒め,牛乳です。肉じゃがのやさしい味つけは子どもにも人気だったようで,残食も少なく「久々の給食美味しいね!」という声がたくさん聴かれました。
 給食の先生の美味しい味付けはもちろん,クラスのみんなで食べることで食事がさらにおいしく感じられるのかもしれません,
 9月からも安全でおいしい給食を作っていけるよう,給食室一同頑張りたいと思います。

夏休み明け学校朝会

 長い夏休みが終わり,29日から,前期後半がスタートしました。
 学校朝会では,校長先生の方をしっかり向いて,姿勢を正して,目と耳と心でお話を聞くことができました。校長先生のお話の中で,夏休みにスポーツ交歓大会や水泳記録会に参加した人や,よい歯の賞を受賞された人の紹介があり,みんなで頑張りや祝福の意味を込めて拍手をおくりました。また,夏休みの過ごし方の振り返りを朝会の中であり,きまりを守って,夏休みを過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204