最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:58
総数:281366
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

気持ちを伝えよう

画像1 画像1
How are you?と聞かれたら,I'm fine.だけではなく,angryやsadなどの気持ちを表す言葉を使って,相手に伝える学習です。

にこにこ たいよう

画像1 画像1
1年生の子どもたちが,自分の「にこにこ たいよう」を描いています。クレヨンを使って,丁寧にえがくことができています。

マット運動

画像1 画像1
正確に手をついて,後転をします。この後,今までに学習した開脚前転にも取り組みました。

50m走の計測

画像1 画像1
今日は,ほとんどの学年で50m走の計測をしました。昨年度の記録よりもよい記録が出たでしょうか。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての学校朝会を実施しました。次のようなことをしました。
 1 校長の話
 2 地域学校安全指導員 長沢先生の紹介
 3 ソフトボールやフットベースなどのチームの表彰
 4 校歌の練習
 校長の話は,人のために進んで親切にすることについての内容でした。本校のみんなの目標の一つである「やさしく」,八幡東プライドの「人を幸せにします」につながることを全校で確認しました。今朝の話を聞いた子どもたちの人のために進んで親切にすることが多く見られるように,見守っていきたいと思います。

酸素は,何%?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では,ものの燃え方について学習しています。気体検知管を用いて,ものを燃やす前と後では,空気中に含まれる酸素の割合の違いを調べます。初めて扱う気体検知管を正しく使って測定することができていました。

数を書く学習

画像1 画像1
1年生4組では,算数科で数の学習をしています。今日は,「10」までの数を学習しました。

どちらが,大きく口を開いてる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科では,角の大きさについて学習しています。どちらが,口を大きく開けているのかを確かめる方法を出し合っています。簡易分度器を作成して,これから,分度器を使って角度を調べる学習に入っていきます。

フラワーロード完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には,フラワーロードという通りがあります。運動場と校舎の間の通りです。本日,八幡東公民館の方や地域の方と一緒に,5年生がプランターやハンギングに花を植え替えました。この花は,フラワーフェスティバルで飾られていたものです。明日から,本校児童は,この花を見ながら登下校をします。

【4年生】遠足

4年生は遠足で石内南中央公園へ行きました。行きは登り道で,少し疲れましたが,帰りは下りだったので楽だったと子どもたちが言っていました。石内南中央公園で,「ドッジボール」や「だるまさんが転んだ」などをして遊びました。またみんなで食べるお弁当もとてもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足日和 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も広島市植物公園へ遠足に行きました。芝生広場で鬼ごっこをしたり,遊具を使って遊んだりしました。大きなけがをすることもなく安全に遊ぶことができました。

遠足日和 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,広島市植物公園へ遠足に行きました。好天に恵まれ,汗ばむくらいの陽気でした。サボテンや藤棚などいろいろな植物を観賞しました。

遠足を実施します!

画像1 画像1
 本日は,好天に恵まれました。しっかり体を動かして遊ぶことができると思います。

花いっぱい運動に向けての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月),フラワーフェスティバルで飾られていた花を植え替えて,八幡東学校のフラワーロードに植え替えます。今日は,5年生が今まで植えてあったパンジーを抜いて,植え替えの準備をしました。次は,連休明けに作業です。

短距離走の練習

画像1 画像1
短距離走の練習です。6時間目になると,暑くなってきました。何回か走っただけで,汗をかくくらいです。運動するには,気持ちよい季節がやってきました。

フラワーフェスティバルで飾られます。

画像1 画像1
 ペチュニアが咲き始めました。4月の委員会活動で,栽培委員が,およそ200ある黒ポット一つ一つに固形肥料を入れていきました。今日,フラワーフェスティバルに飾るために運ばれていきました。

全力で!

画像1 画像1
青空の下,運動場では,50m走の計測を実施していました。力いっぱい走って,ゴールを駆け抜けていた4年1組の子どもたちでした。

6年生の大事な仕事の一つ

画像1 画像1
 本校では,6年生の仕事の一つとして,国旗と校旗の掲揚,降納の仕事があります。雨がふっていない日は,毎日国旗と校旗を掲揚します。今日は,6年2組の児童が,教頭より国旗・校旗の掲揚の意義とその方法を教わっています。

学校探検を始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生と2年生による学校探検の学習です。体育館に集まって,2年生児童による司会で学習を始めます。はじめの言葉では,「学校のことに詳しくなって,八幡東小学校のことを好きになってください」と挨拶をしました。その後,五つのやくそくについても,2年生の代表が説明しました。
 さあ,学校探検の開始です。

家庭科室を探検中

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に連れられて,家庭科室を探検中。教室にはないものばかりで,気になるものばかりです。この部屋を使うのは5年生から。しばらく待たないといけませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261