![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:60 総数:147810 |
満天の星空,天体観測会![]() ![]() ![]() ![]() 交流の家から歩いて行ける所にあり,歩いているときから満天の星空でウキウキワクワクでした。 昨年勉強した夏の星座や,連星,星雲,星団,土星などをたくさん観察し,有意義な時間でした。 流れ星も時折流れ,美しい星空に感動しました。 カプラ完成!![]() ![]() ![]() ![]() ネイチャートレーリング![]() ![]() カプラ楽しい!振り返りも忘れずに…![]() ![]() ![]() ![]() 熱中して楽しみました。 石見銀山ってどんな場所なのだろう…銀山事前研修![]() ![]() 石見銀山の周りの町並みのことや,銀山で行われていた仕事の内容のこと,何百年も前から石見の地名は世界に知られていたこと,厳島神社と石見銀山には繋がりがあることなどを学習しました。教えていただいたことを3日目は実際に目で見て,聞いて,確かめます。楽しみです。 SAPの活動中(その3)![]() ![]() ![]() ![]() SAPの活動中(その2)![]() ![]() ![]() ![]() フラフープくぐりでは,何度も挑戦してタイムを縮めるように意見したり,お互いに声をかけたりして,目標タイムを達成しました。 SAPの活動中(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 2日目が始まりました。朝のつどい,清掃の様子です。![]() ![]() 白熱のキンボール!![]() ![]() ![]() ![]() 夕べのつどいから〜お腹すいた!夕食です。![]() ![]() ![]() ![]() その後の夕食,始めてのバイキング,楽しんで食べていました。 ただ今入所式,そしてオリエンテーション中![]() ![]() ![]() ![]() 三瓶山登頂達成!![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報は雨が降るかも…でしたが,一度も雨に降られることなく,頂上では日本海が見えるほど澄んでいました。「きれい! 」「海も見えるよ!」と, 大喜びでした。 元気に出発! 野外活動 その1
8月22日から3泊4日で,5年生が島根県の三瓶に野外活動に行きます。
保護者の方に見守られ,先ほど元気に出発しました。登山,SAP,天体観測,銀山での体験学習などの予定です。「食べる」「しゃべる」「調べる」「比べる」「手を差し伸べる」。仲間と多くの体験をし,全力で楽しむ最高の野外活動ができると思います。おみやげ話をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に登校
21日は,登校日です。強い陽射しの中,子どもたちは元気に登校して来ました。学級では,宿題の提出,本の借り換えをしています。描いてきた絵の発表をしている学級もありました。
5年生は明日から野外活動です。残りの夏休み,有意義に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も完食!
8月8日(火),夏休み子ども会料理教室がありました。子どもたち約40名の参加で,講師の先生方3名に来ていただき,調理をしました。
献立は「とろ〜りチーズのチキントマト煮」「フライパンdeヨーグルトパン」「チョコレートムースケーキ」でした。 低学年はパン生地をこねたり,高学年は鶏肉をいためたり。調理初体験の児童も,他の児童に教えてもらいながら上手に包丁を使っていました。 なすやパプリカなど日頃は苦手な食材も,自分たちで調理したものはおいしいものです。今日も完食! 「おうちでもまた作ってみたいね。」と話しながら帰っていく子どもたちでした。 準備や後片づけなどしてくださったおうちの方,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を考える会
8月4日(金),「平和を考える会」を行いました。原爆の被害や復興についてのパワーポイントを視聴し,6年生代表の平和に関する意見文を聞きました。4月に被爆者の方から体験を聴きそのことをもとに書いた意見文です。学んだことについて家族で話をすること,そして伝えることが大切なのではないかという内容でした。
その後,ブロックごとに平和の歌のリレーをしました。低学年は「アオギリの歌」中学年は「ヒロシマの子どもさ」高学年は「ヒロシマの有る国で」の2部合唱でした。最後に全校で「折鶴の飛ぶ日」「世界祈りの日」を歌い,美しい歌声を体育館に響かせました。 校長先生が最後に 「70数年前に大変なことがあったから,それ以来日本は戦争をしていません。けんかをしても誰もいい思いはしません。自分たちの住んでいる町を大事にしていきたい。平和を大切にしていきたいですね。」と話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みと言えば…学区のお祭り!(納涼祭)
7月29日,納涼祭が行われました。開校以来続く学区の夏祭りです。地域やPTA が一体となり店を出し,皆が楽しめるお祭りです。子どもカラオケには,39人の児童が出演(これは全校児童の2割に当たります),和太鼓の演奏や今年は卒業生によるバルーンアートもありました。
途中,雨に見舞われプログラム継続も危ぶまれましたが,なんとか持ち直しました。運動会で中学年が披露する「古田台ソーラン」もみんなで踊りたいへん盛り上がりました。 夏の想い出になるといいです。 納涼祭の準備から開催,参加,後片づけなど関わって下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏真っ盛り!!!〜ホウセンカと巨大ヒマワリ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月に種を蒔いて,毎日欠かさず水やりをし,定期的に草取りもしました。放課後になると必ず観察し,「大きくなったね。」「きれいじゃね。」「また草取りせんといけんね。」など声をかけたり,友達と感想を伝え合ったりする姿も見られました。 そんな3年生のおかげで,ホウセンカは色鮮やかに咲き,ヒマワリは太陽の光をあびてぐんぐん伸びています。夏休み明けには種を収穫し,4月から学習している「植物の育ち方」について,さらに理解を深めていきます。 夏休みになると…![]() ![]() まずは掃除。動かせるものは動かして掃き掃除,拭き掃除をした後ワックスをかけました。掃除用具の点検や整理整頓,教材の片付けや確認など日頃とは違う時間の流れの中で仕事をしています。 ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |