最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:21
総数:140278
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

夏休みと言えば…学区のお祭り!(納涼祭)

 7月29日,納涼祭が行われました。開校以来続く学区の夏祭りです。地域やPTA が一体となり店を出し,皆が楽しめるお祭りです。子どもカラオケには,39人の児童が出演(これは全校児童の2割に当たります),和太鼓の演奏や今年は卒業生によるバルーンアートもありました。
 途中,雨に見舞われプログラム継続も危ぶまれましたが,なんとか持ち直しました。運動会で中学年が披露する「古田台ソーラン」もみんなで踊りたいへん盛り上がりました。
 夏の想い出になるといいです。
 納涼祭の準備から開催,参加,後片づけなど関わって下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏真っ盛り!!!〜ホウセンカと巨大ヒマワリ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はこれまで,理科の「植物のつくり」などの単元で,ヒマワリとホウセンカを大切に育ててきました。
 4月に種を蒔いて,毎日欠かさず水やりをし,定期的に草取りもしました。放課後になると必ず観察し,「大きくなったね。」「きれいじゃね。」「また草取りせんといけんね。」など声をかけたり,友達と感想を伝え合ったりする姿も見られました。
 そんな3年生のおかげで,ホウセンカは色鮮やかに咲き,ヒマワリは太陽の光をあびてぐんぐん伸びています。夏休み明けには種を収穫し,4月から学習している「植物の育ち方」について,さらに理解を深めていきます。

夏休みになると…

画像1 画像1
 本格的に子どもたちの夏休みが始まりました。その間,児童が登校しないからこそできることを学校では行っています。
 まずは掃除。動かせるものは動かして掃き掃除,拭き掃除をした後ワックスをかけました。掃除用具の点検や整理整頓,教材の片付けや確認など日頃とは違う時間の流れの中で仕事をしています。
 
画像2 画像2

夏休み前集会  「続ける夏」「変える夏」

画像1 画像1
 4月から7月まで3ヶ月経ちました。だまって並んでいるみなさんはすばらしい。それが成長です。また,みなさんのいいところです。
 1年生,3ヶ月でここまでできているところがすばらしい。
 6年生,最高学年としてすばらしい6年生になっている。大きく成長していると思います。
   
 みなさんにたずねます。4月と7月の今,自分の成長したところ,変わってきたところはどこですか。
      
「『静』と『動』の切り替え(行動の切り替え)が早くなった」(6年)
「算数ができるようになった」(2年)  
「考える力がついてきた」(3年)     
「進んであいさつができるようになった」(4年)
「ベル着から着ベルができるようになった」(6年) 
「授業中発表の回数が増えた」(6年)
「大きな声であいさつを返せるようになった」(6年)
「くやしいとき,泣かずに立ち直れるようになった」(4年)
   
 今できていること,頑張っていることは続けてください。続ける夏にしてください。
   
「変える夏」
    
 何を変えるのでしょうか。みんなの授業を見て回るとある日の5年生の授業では整理整頓のことを学習していました。例えば,自分の机,部屋,家の中,家の前,公園など,ちょっときれいにしてみませんか。美しく変えてみませんか。
 
 変えてみましょう。

 きっと9月からもすばらしいことができると思います。  



 「折鶴の飛ぶ日」と「世界祈りの日」を歌い,集会を終えました。
画像2 画像2

楽しい夏休みを!

画像1 画像1
 26日から夏休みです。夏休み集会の中で,担当の先生よりお話がありました。
 1つ目,「ラジオ体操」「プール開放」「納涼祭」など,地域やPTA,子ども会の行事に進んで参加し,地域の方と関わり合う時間を大切にすること。また,「プール開放」では大人の指示を聞くこと。
 2つ目,危ない遊びや危険な遊びはしないこと。ルールやマナーを守って遊ぶこと。
 3つ目,「いかのおすし」を思い起こし,危険なことや犯罪に巻き込まれないようにすること。
 「夏休みのこころえ」も読んで,健康で楽しい夏休みを過ごしましょう。
 

泳ぐ!泳ぐ!

 3日間,水泳教室がありました。水泳教室では少人数指導で苦手なところをしっかり練習できます。先生からほめてもらったりたくさんたくさん励ましてもらったりすることができます。初めてふし浮きができるようになった児童,息継ぎのコツがわかるようになった児童,6メートル泳いでいた児童も25メートル泳げるようになリました。
 自信をつけて,夏休みにも頑張ってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏と生き物…んっ?…やばい!ジャングルや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まきから約80日。夏休みを目前に,「ヘチマ」「ひょうたん」「ゴーヤ」が,どれだけ成長しているか観察にいきました。
 まるでトンネルのように棚をすっぽりと包み込んでいるヘチマのツル。雄花と雌花もしっかり咲いていました。雌花の花弁のもとにキュウリのようにふくらんでいる実も確認しました。
 数えてみると,立派なひょうたんが25個。小さな赤ちゃんひょうたんがいくつか。36個も夢じゃなくなっていました。
 ゴーヤも立派に育ち,「早く収穫したい。」と収穫が待ち遠しくなりました。

浮いて待て!

 7月10日(月)水難学会の大宮様と高橋様に来ていただき,講習を受けました。川や海を想定して入水の仕方,水中での浮き方などを教えていただきました。命を守るための浮き方「背浮き」をして静かに待つこと。コツを習得しみんな上手に浮くことができました。自分の泳力を過信せず,浮いて静かに待つことが大切であると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

けやきっこ集会

 7月11日(火)けやきっこ集会を行いました。縦割り班ごとに校内をめぐり,掲示してあるクイズをメンバーみんなで解き,点数を競うというウォークラリーです。企画委員とじゃんけんをするコーナーもあり,楽しくポイントを回っていました。高学年が低学年の手をつないで歩いている姿もたくさん見られました。
 企画や司会進行,始めや終わりの挨拶など,きびきびと活躍した企画委員さんたちも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2100年の天気予報…えっっっっ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(金)「ぼくらの地球を守り隊」は,広島市地域温暖化対策地域協議会よりゲストティーチャーをお迎えし,温暖化について教えていただきました。その中でも,2100年の天気予報に驚きました。最高気温がなんと45度!83年後の地球が危ない!その原因の1つにエネルギーを燃やすことによる二酸化炭素の増加であることを知りました。
 この調子で同じような生活を送り続けていくと,二酸化炭素は恐ろしく増加し,世界の平均気温は確実に上昇し,地球には住むことができなくなるということが分かりました。 今,自分たちに何ができるのか,何を始めないといけないのかをこれからみんなで調べていきたいと思いました。

先生,願いは2つ書いてもいいですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)今年も恒例の七夕かざりを作り盛り上がりました。地域の方が子どもたちの願い事のために,季節の行事を体験するためにと大きな竹を持ってきてくださいました。4年生のみんなは,「いつ作るのですか?」ともう待ちきれない様子。色紙をわたすと,待ってましたとばかりに飾り付けを作り始めました。短冊は,一人一枚ずつなので,「2枚もらえますか?」「ごめん,一枚ずつなんよ。裏に書いてもいいよ。」「やったー!!」と心を込めて願い事を書いていました。
 みんなの願いが叶いますように。

水球部みたいな屋外運動クラブ

 梅雨空の合間を縫って,第3回目のクラブを実施しました。昨年度に引き続き,7月はプールでクラブ活動です。
 始めに,プールの水をかき混ぜました。流れるプールを作り,泳いでみるとスピードアップで楽しい泳ぎになりました。
 続いて,リレーは,泳いでも,走ってもいいリレーです。バトンがボールなので,思うようにパスできません。「泳ぐより走った方が早いぞ。」と泳ぎをあきらめる選手も。
 最後は,ビーチボールでの水球みたいなものをしました。少しずつボールの特徴をつかみ,上手く操ることができるようになり,白熱したゲームとなりました。
 どの種目も,曇り空も忘れてしまうほど大いに盛り上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

わくわくスタンプラリーでプレイタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨空の合間を縫って,第3回目のわくわくプレイタイムを実施しました。今回も,縦割り班での「古田台サーキット」です。今回は,スタンプカードを手にして回りました。前回の反省を生かし,より6年生のリーダーシップを発揮し,楽しくスタンプを集めて回ることができました。

みて!みて!!聞いて!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金) 3年生は釘を使って作った「動きそうな生き物や乗り物」の鑑賞会をしました。友達のところへ行き,「何を作ったのですか?」「どこが動くのですか?」と気になるところをたくさん質問しました。質問してもらった人はとても生き生きと質問に答えていました。「先生!ぼくが作ったものをほめてもらってうれしかったよ。」と伝えてくる子どももいました。一生懸命作った作品をたくさんの人に見てもらい,うれしかったようです。今にも動き出しそうなものばかりです。
 9月からは何を作るのかな?これからの作品づくりも楽しみです。

学校朝会 7月  「それは美しいか」

 少し難しい話です。学校生活の中には,正しいこととまちがっていることがあります。正しいことをしていても失敗した…ということもあります。

 これは絶対に正しいことだ!と言うことは,どんなことがありますか。

「忘れ物をしない」(4年)「けんかをしていたら止めに入る」(6年)
「相手の顔を見てあいさつをする」(5年) 「ろう下を歩く」(2年)
「無言清掃(せいそう)」(2年)     「話をよく聴く」(2年)
「臨機応変に動くこと」(6年)

 先週,4年生が中工場に社会見学に行った日のことです。15時半ごろ1本の電話がかかってきました。
「古田台小学校の4年生と一緒のバスに乗り合わせた小さい子を連れていた者です。バスに乗ると『席が空いています。』と多くの子どもたちが声をかけてくれました。みんなとてもすてきな表情だったのでうれしい気持ちを伝えたくて電話をしました。」
 
 「美しい言葉と姿」 そのことが,この話の中にはあると思います。

「それは美しいか」
    
 今,立っている姿は美しいですか。大休憩に話している言葉は美しいですか。
今,磨いている床はきれいになりましたか,磨いている姿は美しいですか。
 言葉,姿,表情,歌声,すべてそれは美しいですか。
 
  一本の電話で,うれしくなりました。
  きっと4年生の姿は美しかったんだと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エフピコって知ってる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(月)5時間目,食品トレーで日本一のシェアを占めているエフピコの方をゲストティーチャーに迎え,「ぼくらの地球を守り隊」の取材は始まりました。
 エフピコのマークは食品トレーを見れば目にすることができます。この便利な食品トレーですが,このまま捨てれば,ものすごい量のごみとなります。そこでエフピコさんは,スーパーマーケットに回収ボックスを設置し,トレーのリサイクルを行っていると言うことです。このリサイクルトレーは,永久的に続けることができると知り,驚きました。地球を守るためにだれもがちょっと手間をかければできる身近な取り組みであることを知り,実行を決意した「ぼくらの地球を守り隊」です。

家庭科 洗濯をしよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が学習している内容のテーマは「汚れ」。前回はクリーン大作戦として,教室や廊下などの清掃をしました。
 今回は衣服。暑い季節を快適に過ごすためにも必要な洗濯について学びました。一人ずつ自分がはいていた靴下を洗いました。洗剤の量と水の量を量り,もみ洗いやつまみ洗いをするなど手で洗いました。洗っていくと水が黒くなる人も…。
 4月から朝食の作り方,掃除の仕方,洗濯の仕方を学習してきました。もうすぐ夏休みです。学んだことを生かして家族の一員としていろいろなことに取り組んでほしいと思います。
 

新種の朝顔?!

 6月下旬から,ピンクや青の花が咲き始め,校門を通ると一番に子どもたちを迎えてくれるのが,1年生が育てている朝顔です。
 今朝,珍しい形の花が咲いていました。五角形をかくのは分度器と定規でも難しいのに,まるで五枚の花びらが開いているように美しい花。
 えっ?!新種の朝顔?と思ってよくよく見ると,花の中心に虫が…。
 柔らかい花びらはさぞかしおいしかったことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科,清掃大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(月)の家庭科でクリーン大作戦を実行しました。この日のために,教室・学習室・家庭科室・家庭科室前の廊下の汚れ調べを行い,汚れに合った清掃ができるように計画を立てていました。クリーン大作戦当日には,スポンジやたわし,つまようじ等を使いながら無言で丁寧に清掃をすることができました。普段なかなか清掃することができない場所(教室の隅や棚の上,窓の桟等)に汚れがたまっていることに気づくこともできました。これからの清掃活動に生かしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541