3年生 リレー
新体力テストも終わり,陸上運動に取り組んでいます。4チームに分かれて,6人でリレーをしました。バトンを落とさずに,バトンパスすることができたようです。
【3年生】 2017-06-06 17:57 up!
挨拶であふれる学校に…
本日,学校朝会を行いました。校長の話は,イタリアでプレーする長友選手のことについてでした。長友選手は,得点をあげたときに,お辞儀をして喜びを表しています。それは,自分が得点できたのはチームメートのおかげだからだそうです。長友選手がしているお辞儀を,今では他の外国の選手たちもやっているそうです。日本のよさが広がっているのが分かります。
さて,グランド側の門のところに黄色の線が引いてあります。登校してきた子どもたちが,この線で立ち止まってお辞儀をして挨拶をしています。本校でもこのような挨拶が広がり,挨拶であふれる学校にしてきたいと思います。
【学校の様子】 2017-06-06 12:31 up!
6年生 新体力テスト ソフトボール投げ
晴天の下,全校で新体力テストのソフトボール投げを実施しています。1時間目は6年生がやっています。さすが,最高学年です。遠くへ投げています。
【6年生】 2017-06-06 06:41 up!
平和学習講座
広島市平和資料館の方を招いて,平和学習講座を実施しました。広島市に投下された原子爆弾の大きさを写真で確かめながら,メモを取り,話を聞いていました。この学習を終えると,月末の平和集会では,学年で発表します。
【6年生】 2017-06-03 12:37 up!
1年生 生活科 「ハートがある!」
4種類の植物の種を観察しました。ヒマワリ,ホウセンカ,マリーゴールド,ふうせんかずらの種を先生から手渡されると,じっくりと観察してワークシートに書き込みました。ふうせんかずらの種を手渡したとき,子どもたちから「ハートがある」と,新発見をしました。
【1年生】 2017-06-03 12:36 up!
遠くへ投げる!
来週実施するソフトボール投げの練習に取り組んでいました。投げる角度,軸足に体重を乗せるなどポイントをつかんでから投げる練習をしていました。昨年度より記録が伸びていることを期待しています。
【5年生】 2017-06-03 12:35 up!
生き物の観察
3年生の理科では,生き物を観察しています。蝶の幼虫の成長を継続して観察中です。どの子どものノートを見ても,よくかけています。観察する力,表現する力が育っています。
【3年生】 2017-06-03 12:35 up!
5年生の理科では…。
5年生では,インゲンマメとトウモロコシの種子を発芽させ,成長の様子を観察します。「日光を当てる,当てない」「肥料をやる,やらない」などの条件を制御して実験をします。まずは,同じぐらいに成長した二つの苗を育てているところです。
【5年生】 2017-06-03 12:34 up!
4年生の体育
ハードル走を学習しています。リズムよく走り越しています。よい記録が出たでしょうか。
【4年生】 2017-06-03 12:33 up!
5年生 調理実習
5年生は,家庭科で調理実習をしています。茹でてつくるものを調理しています。今日は,ゆで卵とホウレンソウを茹でていました。時間を計ったので,上手にゆで卵をつくることができました。
【5年生】 2017-06-02 11:35 up!
友達の問題を解きます。
プリントには,友達が作成した問題が載っています。互いに解いた後,答え合わせもします。よい問題が出題されていました。
【6年生】 2017-06-02 11:34 up!
こ・こ・ろ・よ・く…ありました!
3年生の国語科の授業では,国語辞典の使い方を学習しています。なかなか見付けられないようです。でも,言葉を見付けたときは大喜びです。「先生,見つかりました!」と。
【3年生】 2017-06-02 11:34 up!
力一杯握ります!
新体力テストも,ほとんどの種目を終え,残すところはソフトボール投げと握力です。握力計を持って,今から力一杯握ります。去年の記録より,よい結果を残せたでしょうか。
【4年生】 2017-06-02 11:34 up!
学年園
本校の駐車場のそばに各学年の花壇が用意されています,それぞれの学年で学習するものを植えて育てます。2年生は,キュウリやトマトなどの夏野菜を,4年生はヘチマを植えています。なかよし学級も,トマトやナスなどの夏野菜を植えています。
1年生の花壇も耕し終わりました。何を植えるのでしょうか,楽しみです。
【学校の様子】 2017-05-31 23:00 up!
体育委員会の活動
健康つくりの取組として,運動量を確保する活動を実施しています。今週,大休憩に体育委員会が企画して,遊具を使った体力アップの運動を紹介しています。運動をしたら,体育委員が体力アップハンドブックに色をつけます。いつも以上に遊具を使う人が増えています。
【学校の様子】 2017-05-31 22:59 up!
児童朝会
今月の歌「青い空に絵をかこう」を全校児童で歌いました。1,2年生とそれ以外の学年の児童との掛け合いを楽しみました。その後,代表委員会で決定したことをお知らせしました。
【学校の様子】 2017-05-30 20:51 up!
4年~水道教室~
5月30日(火)の5・6校時に,広島市水道局の方にお越しいただき,水道教室を行いました。どのように水が送られてくるのか,どうやって水をきれいにし,飲めるようにしているのかを動画や実験を通して学びました。目をきらきらさせながら,話を聞く子どもたちが印象的でした。
【4年生】 2017-05-30 18:06 up!
4年社会見学~白ヶ瀬浄水場~
5月15日(月)快晴の中,歩いて白ヶ瀬浄水場に見学に行きました。取水口や,フロック形成池,着水井を間近で見て,子どもたちは興味津々でした。浄水場の方は,いろんなことを説明してくださり,また質問に丁寧に答えてくださいました。社会で学習していた浄水場のことが,白ヶ瀬浄水場の見学に行ってもっと詳しく知ることができました。
【4年生】 2017-05-29 18:05 up!
黄色い花が咲きました。
今日は,2年3組がミニトマトの観察をしています。気温が高くなり,植物の成長が早いです。花が咲いたので,実がなるのももう少し…。夏休みになるまでに収穫できるかな。
【2年生】 2017-05-29 17:47 up!
先生,捕まえました!
今日は,2年1組がプールで生き物の観察をしました。先日は,オタマジャクシがたくさんいました。今週に入ると,足が生えてきているものもいます。中には,カエルを捕まえた子どももいました。
【2年生】 2017-05-29 17:47 up!