最新更新日:2024/06/25
本日:count up112
昨日:108
総数:299346
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,八宝菜。大豆のぎすけ煮,冷凍みかんでした。
 今日はさらにもう一品,以前臨時休業になったときに使えなかったじゃがいもを使った,「じゃがいものうす塩あげ」が給食にでました。このじゃがいもは,広島県東広島市安芸津町で採れた「まる赤じゃがいも」といわれるじゃがいもです。中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもです。味付けはほんの少しの塩だけでしたが,子ども達も大喜のおいしい一品に仕上がりました

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,小型黒糖パン,沖縄そば,ゴーヤチャンプルでした。
 今日は,沖縄でよく食べられている沖縄そばとゴーヤチャンプルーを取り入れています。ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで独特の苦みがある野菜です。苦手な児童も多いですが,中には「この苦みがおいしいんだよ。」と大人なコメントをしてくれる児童もいました。
 給食では,苦手な子が少しでも食べやすくなるように。ゴーヤを塩でもみ,下ゆでして使っています。こうすることで苦みが少なくなり,食べやすくなります。

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,キャロットピラフ,レバーのケチャップソースかけ,コーンポテト,オニオンスープでした。
 レバーは,日頃不足しがちな鉄を多く含む食品です。成長期には体が大きくなるとともに血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を積極的に食べたいですね。今日は,揚げたレバーをケチャップソースにからめています。レバーの臭みも気にならず,1年生の子ども達ももおいしそうに食べていました。

7月10日の給食

 今日の給食は,夏野菜カレーライス,ひじきサラダ,牛乳でした。
 今日のカレーは,夏が旬の野菜がたっぷりの夏野菜カレーらいすでした。ピカピカのなすに,ずっしりと重たいかぼちゃ,トマトは広島県で採れたフレッシュなトマトが届きました。現在はビニールハウス栽培や輸入などにより,1年中色々な野菜が手に入るようになりましたが,近くで採れた旬の野菜は味もよく,栄養価も高いので食べると元気になれますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラス対抗ドッジボール大会

6月26日(火)の昼休憩と27日(水)大休憩に,クラス対抗のドッジボール大会がありました。二つのボールを使ってドッジボールをすることにあまり慣れていませんでしたが,声をかけあったり,お互いサポートしあったりしながら,ドッジボールをすることができました。どのクラスも,クラスの絆が深まる試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

6月27日(火),なかよし朝会がありました。今回は,ころがしドッジをして,それぞれのグループの中を深めました。5・6年生が低学年に優しく声をかけたり,ころがすボールのスピードを考えながら転がしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動説明会

 8月23日〜25日に行われる野外活動説明会を行いました。
暑い中体育館で約1時間,野外活動の目標やスケジュール,お願いなどの話がありました。スケジュールを聞いて,期待の高まる人,夏休みの後半のため心配そうに話を聞く人など様々でしたが,これから各クラスや学年で野外活動に向けて取り組んでいきます。保護者の皆様も大変暑い中,説明会にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204