最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:157
総数:533246
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 理科

画像1画像2
4年生が理科の授業で、豆電球を使用していました。
電池の数で電球の明るさがどのように違うかを確かめていました。
よく分かったようです!

2年生 算数

画像1画像2
2年生が算数で、決められた長さの線を引いていました。
竹ものさしのメモリがある方で測り、反対側でちゃんと線を引いていました。
ものさしの使い方が、早く上手になるといいですね。

1年生 アサガオの支柱

画像1画像2
1年生がアサガオの支柱を取り付けていました。
生長が早いので、早く取り付けないと大変なことになりますね。

今日はプール清掃です!

画像1
画像2
今日は6月19日(月)からのプール開きに備えて、プール清掃が行われます。
6年生児童が中心になりますが、天気も良く、絶好の清掃日和になりそうです。

卵スープ

 今日の献立は、バターパン、赤魚のから揚げ、キャベツのソテー、卵スープ、牛乳でした。卵スープに使われていた、たまねぎ、トマト、ほうれんそう、鶏卵は広島県内産の地場産物でした。卵スープは、卵にパン粉を混ぜてからスープに入れます。こうすると卵がふわっと仕上がります。
画像1画像2画像3

3年生 町たんけん地図

画像1
3年生が作成した町たんけんのまとめです。
4つに分かれていましたが、一つにまとまったようです。
壮観ですね。

ドッジボール大会 応援

画像1
画像2
今大会で一番感心したのは、応援の態度の良さです。態度だけでなく「ドンマイ」「ファイト」などかける声も素晴らしかったです。
プレーする人も見る人も一体になったドッジボール大会でした!

ドッジボール大会 運営2

画像1画像2画像3
自分の試合の合間をぬって、進行に努力する高学年に感動です。

ドッジボール大会 運営 1

画像1画像2
この大会は5年生以上の委員会が、何らかの仕事を持って参加しています。
準備・審判・記録など、全て自分たちで運営するところが素晴らしかったです。

ドッジボール大会 7

画像1画像2
6年生の様子です。
6年生は最後の大会になります。

ドッジボール大会 6

画像1画像2
4〜5年生の様子です。
ここらから、投げるボールのスピードもアップしてきます。

ドッジボール大会 5

画像1画像2
2〜3年生の様子です。

ドッジボール大会 4

画像1画像2
初参加!1年生の様子です。

ドッジボール大会 3

画像1画像2
第1試合目が開始されました。

ドッジボール大会 2

画像1画像2
開会式の後は、準備体操です。しっかり体をほぐして、いよいよ試合開始です。

ドッジボール大会 1

画像1画像2
今日は児童がとっても楽しみにしていた「ドッジボール大会」でした。
天候も回復し、砂埃の立たない絶好のコンディションで実施できました。
児童会の計画委員による開会式で始まりました。
校長先生からも激励のお言葉がありました。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
あいさつ運動は5年生に入りました。
昨日は雨のため実施できませんでしたが、今日は昨日の分も併せて頑張ることができました。下学年の見本になるように頑張ってください。

歯と口の健康週間

 今日の献立は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬、かみかみ昆布、牛乳でした。6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなんだ献立です。玄米ごはんをはじめ、「うま煮」にはごぼう、こんにゃく、たけのこ、「はりはり漬」にはちりめんいりこ、切干しだいこん、そして、かみかみ昆布など噛みごたえのある食品を取り入れました。よく噛まないといけない献立は残食が多くなりがちですが、今日はよく食べていました。
画像1画像2画像3

2年生 サツマイモの苗植え 4

画像1画像2
地域の皆様には、毎年毎年ありがとうございます。
児童は秋の収穫に向け、熱心にお世話をすることと思います。
また収穫の後に是非ご来校ください。

2年生 サツマイモの苗植え 3

画像1
画像2
児童は苗の植え付け方を実際に体験させてもらいました。
一人一人が実際に植えることができて良かったです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
7/10 生活リズムカレンダー(〜18日)
7/11 江波中学校区授業研究会(3年1組授業)
7/12 本の読み聞かせ(4年生)
7/13 クラブ活動 クリーン作戦(〜19日)
7/14 平和の集い アルミ缶回収 生活目標チェック日
7/16 中区子ども会 夏季球技大会
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255