最新更新日:2025/04/11
本日:count up145
昨日:200
総数:282310
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの天候のため,水泳指導を中止しました。そこで,理科の学習で使っていたゴムの力で走る車を,体育館で走らせました。引っ張って伸ばすゴムの力を確かめながら,車を走らせていました,

4年 PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中国電力の方による出前授業もいよいよ終盤にかかりました。スライムを作って,電気を起こします。そして,電子オルゴールから聞こえてくる曲を4つ答えます。「小さな世界」「エリーゼのために」「きらきら星」…,あと1曲は?

4年 PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
扇いで 扇いで モーターを回して,赤いランプを点灯させます。風力発電のよさとそうでないことに気付くことができました。

1年生 初めて大プールに入ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,大プールに入ります。
後ろ向きで入水します。
深さを確かめながら,ゆっくりと入ります。
その次は,プールを歩いて横切ります。
深さにも,随分慣れたようです。

4年生 PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
始まりました,PTC活動。
今年は,中国電力の方を招いて
エネルギーについて学びます。

1年生 学級活動の時間

画像1 画像1
係の仕事について話し合っています。学級,他の人のために,自分たちでできることを話し合い,確認しています。仕事中の様子を見守っていきたいと思います。

算数科

画像1 画像1
「いくつといくつ」の一場面です。いちごを使って,「6は2と4になること」を学習しているところです。

理科 電流のはたらき

画像1 画像1
プロペラの取り付ける向きに気を付けて,風が来るか確かめています。うまくいかなかったとき,近くの人に聞きながら学習しています。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では,裁縫の学習をしています。練習布に,ボタンを取り付け,自分の名前の縫い取りをやっています。「玉留め」「玉結び」を駆使して,挑戦中です。

2年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は,大プールを使って,「もぐったり,ういたりする」動きの学習をしています。水中ジャンケンをして勝ったら,水攻撃をすることができるそうです。さあ,水中で,相手が何を出したか,しっかり確かめます。

3年生 道徳

画像1 画像1
「よわむし太郎」の話を使って学習をしています。本校の生徒指導主事 増崎先生も加わって指導しています。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では,「電流のはたらき」を学習しています。乾電池の直列つなぎにしたときの様子を,モーターの回る速さで確認しています。でも,もっと確実に調べるために,今から検流計を使って確かめます。

5年生 英語科

画像1 画像1
What time is it?
時刻を尋ねたり,答えたりする学習です。この後,コミュニケーション活動で,児童相互に尋ねたり,答えたりします。

6年生 地球星歌

画像1 画像1
平和学習に向けて,学年発表の練習をしています。さすが6年生,歌声が響き合っています。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
「暑き季節を快適に」を学習しています。布地の違いによる通風実験をしています。暑い季節を快適に過ごすための衣服選びに参考にしてほしいと思います。また,衣服が汚れたときは,すぐに洗った方がよいということも実験を通して学んでいます。

4年生 書写の学習

画像1 画像1
 筆順と字形を学ぶために,「左右」という文字を書きます。手本を見て,画の長さの違いを見付け,「左」と「右」の字形が異なっていることに気付いています。

中庭のアサガオが咲き始めました。

画像1 画像1
6月最後の週がスタートしました。1年生が,中庭で育てているアサガオを咲き始めました。観察するのが楽しくなりそうです。

6年生 家庭科 クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よごれに合わせて,そうじ方法の工夫を考えて,実際にそうじをしました。廊下の排水口など,ふだんそうじをすることができないところをそうじしました。本当にきれいになりました。

5年生 合奏&鑑賞

画像1 画像1
 今日は,各学級で練習してきた「茶色の小びん」の演奏を披露する日です。互いに演奏を聴き合いました。練習の成果を出せたようです。

児童朝会

画像1 画像1
 今朝,児童朝会を実施しました。運営委員が,先日の代表委員会で決定したことを全校児童に報告しました。その後,平和集会で歌う歌の練習もしました。歌詞の意味を確かめながら,歌うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261