最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:157
総数:533249
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 サツマイモの苗植え 3

画像1
画像2
児童は苗の植え付け方を実際に体験させてもらいました。
一人一人が実際に植えることができて良かったです。

2年生 サツマイモの苗植え 2

画像1画像2
地域の方は手際よく、植え付けの準備をしてくださりました。

2年生 サツマイモの苗植え 1

画像1画像2
6日(火)の1〜2校時に地域の方をお招きして、サツマイモの苗植を教えていただきました。

1年生 授業参観

画像1画像2画像3
1年生の授業参観の様子です。
ここもどのクラスも国語の学習でした。
張り切って手を挙げる姿が印象的でした。

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
2年生の授業参観の様子です。
どのクラスも国語の学習でした。

3年生 授業参観 2

画像1画像2
3年生はたくさんの保護者の方の前で、少し緊張気味でしたが、頑張って発表していました。

3年生 授業参観 1

画像1画像2
本日はお足元の悪い中、参観懇談会においでいただきありがとうございました。
3年生は「町たんけん」で見つけたことを発表しました。

図書室前の掲示

画像1
図書室前の掲示も6月バージョンになっていました。
もうすぐ梅雨入りしそうなので、ピッタリですね。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字です。今日の字は「麦」です。
まずは、しっかりと書き順を確認してから筆で書きます。姿勢にも注意して取り組んでいました。

1年生 道徳

画像1画像2
1年生の道徳の授業の様子です。
今日は生徒指導主事の先生も加わって学習をしていました。

6年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
6年生の読み聞かせの様子です。

6年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝の読み聞かせは6年生でした。
聞く準備もバッチリで、本の世界に入り込んでいました。
これで1時間目の授業もスムーズに開始できると思います。

今日は参観懇談会です!(1〜3年・たんひまなの)

画像1
今日は午後から、1〜3年生とたんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の参観懇談会になっています。天候が悪いのですが、是非ご来校いただくようご案内申し上げます。
  参観授業 14:05〜14:50
  懇談会  15:00〜15:35

5年生 野外活動に向けて

画像1
5年生が野外活動に向けて始動しました。
ちょうど1ヶ月前です。今日からいろいろと少しずつ、準備が進んでいくのだと思います。万全の準備で臨みたいものです。

6年生も音楽

画像1画像2
6年生も平和の集いの歌を練習していました。
6年生は歌を録音していました。
きっと給食放送で披露されると思います。

3年生 音楽

画像1画像2
3年生の音楽は、平和の集いの歌を練習していました。
「ヒロシマの有る国で」を3年生らしい歌声で歌っていました。

2年生 ドッジボール

画像1画像2
2年生もドッジボールの練習をしていました。
1年生の時はころがしドッジだったので、大きな変化です。
ちゃんとドッジボールになっているのに感心しました。

6月の掲示

画像1画像2
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の掲示が6月バージョンになっていました。
梅雨をイメージしたピッタリの掲示です。

かわりかきあげ

 今日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かわりかきあげ、牛乳でした。
 かわりかきあげの材料は、玉ねぎ、にんじんの他に、えび、金時豆、きくらげ、オクラです。小麦粉にきな粉と広島県産の米粉を混ぜて使いました。オクラの粘りがほどよいつなぎとなり、卵を使わなくてもバラバラになりませんでした。カリっとおいしくでき、子どもたちもよく食べていました。
画像1画像2画像3

中庭が返ってきました!

画像1画像2
工事のため使用が制限されていた「中庭」が戻ってきました。
「うんてい」も元通りになり、早速使用していました。
これで1年生だけの遊び場が確保されました。しっかり遊べるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
7/4 全校朝会(音楽)
7/5 5年生・野外活動1日目 本の読み聞かせ(2年)
7/6 5年生・野外活動2日目
7/7 5年生・野外活動3日目
7/9 西部6校PTAバレーボール大会(江波中)
7/10 生活リズムカレンダー(〜18日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255